小規模事業者持続化補助金<創業型>第2回公募
補助上限額:200万円(インボイス特例対象事業者はさらに+50万円)
補助率:2/3
申請受付期間:2025年10月3日(金)~11月28日(金)17:00
https://www.city.kaga.ishikawa.jp/soshiki/sangyoshinkou/kankousyoukou/shoko_shinko/5/694.html
(商工会議所地区・商工会地区共通)
先月から先着で募集をしておりました
「第30期かが創業塾」は申込を本日締め切らせていただきました。
たくさんのご応募有難うございました!
参加確定のお知らせを受けた受講者の皆様におかれましては、
いよいよ来週から創業塾を開講するにあたり、
改めてお知らせをいたします。
以下、ご一読ください。
※メアドをお聞きしている受講者の皆様へは
個別にお送りしたメール内容と一部重複しますが
念のため再度のご連絡です☆彡
___
◆受講会場について
受講会場は加賀温泉駅前にあります「クロスガーデン加賀」となります。
正面玄関入口からご入館後、エレベータをご利用して4階にお上がりください。
※クロスガーデン加賀の駐車場に駐車の方は駐車券をご持参ください。無償化致します。
◆持ち物及び受講においての注意事項
円滑な講座運営のため、開始10分前にはご来場いただきますようお願いいたします。
主な持ち物は筆記用具、お飲み物(2階にも自販機あり)です。
また、欠席連絡や遅参連絡については、
メールにて創業塾担当(永井、井筒)までご連絡ください。
ただし、1回以上の欠席、1回20分以上の
遅参・早退及び4回計40分以上の 遅参・早退に関しては、
修了証をお渡しできませんのでご了承をお願いします。
(受講は引き続き可能です。)
連絡先:sougyo@kagaworld.or.jp
それでは、初回、令和7年7月4日(金) 19:00より
お待ちしております!
◇日程と講座内容 全4回
・第1回講座 7月4日(金) 19:00~21:00
創業について深く考える
自己紹介、創業目的とライフプラン・マネープランとの整合性を考える
・第2回講座 7月11日(金) 19:00~21:30
創業の疑似体験からビジネスモデルを明確にする
だれに 何を どのように いくらで売るのかについて、理由と内容について考える
労働保険制度について
従業員を雇用した際の、労働保険の加入義務について解説
・第3回講座 7月18日(金) 19:00~21:00
集客および販売促進方法について学ぶ
ターゲット顧客および商品特性に基づいたお金をかけない集客およぶ販売促進方法を身につける
・第4回講座 7月25日(金) 19:00~21:00
創業アイデアを披露し、創業を整理する
創業アイデアや思いを自分の言葉で説明し、参加者と講師からのコメントを得る
加賀商工会議所では、例年夏期と冬期に創業塾を開催し、創業者を支援しております。
~加賀市からのお知らせです~
~加賀市スマートシティ課からのお知らせです~
スタートアップ(起業)について、真剣に考えたことがありますか?
今年11月に加賀市で開催予定の「シリコンバレーモデルのスタートアップセミナー」説明会も兼ね、この度、8/24(火)に起業セミナー「加賀発・世界行き ビジネスの作り方」が開催されます。
☑日本の現状を客観的に冷静に認識したい
☑これからの教育の在り方を考えたい
☑世界のスタートアップの動向について考えたい
☑どんな分野に富が流れ込んでいるのか興味がある
☑学生で将来のキャリアを考えるヒントにしたい
☑加賀で第二起業をして世界的な事業をつくりたい
☑将来、起業して地方で生活したい
☑消滅可能性都市と言われてしまっている加賀市でどんな取り組みが計画されているか知りたい
☑子どもたちに起業家精神をもたせたい
これらどれかのチェックに当てはまる人にオススメなセミナーです。
参加は無料。会場での受講とネット受講から選択できます。
詳細はチラシをご確認下さい。
経営刊行物のご案内
当所は経営に役立つ経営小冊子を制作し無料配布しております。ぜひ御覧くださ
い。
(在庫がなくなり次第配布終了となります)
タイトル:加賀市創業応援ネットワークガイドブック(2018年度版)
仕様:平成30年度発行 A4 12ページ
内容:創業前のチェックポイント/創業支援制度のご案内/創業に関する資料/事
業開始時に届出 など
配布場所:石川県加賀市大聖寺菅生ロ17番地3 加賀商工会議所会館1F パ
ンフレットコーナー
担当:加賀商工会議所 中小企業相談所 TEL 0761-73-0001
①内容
起業・創業を促進し、地域の新たな需要の創造や雇用の創出を図ることを目的に、地域の的確なニーズを把握し独創的なサービス、商品を提供する事業計画を持つ女性や若者に対して創業費用の一部を補助する制度です。補助額200万円~700万円(補助率3分の2)
②公募期間
9月19日から12月24日まで
③その他
認定支援機関たる金融機関の協力が必要です
④申し込み・問い合わせ
石川県産業創出機構 TEL076-267-1244
第3回創業補助金公募のご案内
http://www.isico.or.jp/dgnet/support/32203