2025年1月21日火曜日

(3/7開催)JR東日本クロスステーションとの個別相談会(1/31締切)



日時:2025年3月7日(金)10:00~16:00
※商談時間は1社20分程度を予定(バイヤーによる事前選考あり)
※事前選考結果と商談時間は、2月28日(金)頃を目途にご連絡します

会場:金沢商工会議所会館(石川県金沢市尾山町9番13号)
※地下に有料駐車場がございます。(台数に限りあり)

参加費:
1.石川県内の商工会議所・商工会の会員:1,100円(税込)
2.上記以外の事業所:7,700円(税込)
※バイヤーとの商談が組まれた時点で参加費が発生します。


募集対象

●食品全般・雑貨全般

想定取扱先 ❶:八重洲いしかわテラスを中心とした当社直営店舗への商品納品              想定取扱先 ❷:エキナカ催事・常設店(テナント)への出店

※催事出展の場合は、売上仕入契約となり、販売スタッフの手配から設営まで全て担っていただく出店形態となります。
※エントリーは1社1商品に限らせていただきます

申込締切:2025年1月31日(金)

応募方法:

①参加申込書、②エントリーシートをホームページよりダウンロードの上、2点をホームページまたはチラシ記載のメールアドレスまでメールでお送りください。(メールを受信後、事務局より受付確認メールをお送りいたします。メールが届かない場合は事務局までご連絡ください)


【注意事項】

・本商談会は、バイヤー企業との商談機会の提供を目的としており、商談成約をお約束するものではありません。
・本商談会を契機に発生した取引等に関するトラブルや損害については、当商工会議所は一切責任を負いません。

主催:金沢商工会議所   共催:石川県商工会議所連合会、石川県商工会連合会

《お問合せ先》 金沢商工会議所 経営相談グループ  〒920-8639  金沢市尾山町9-13 
TEL 076-263-1161/FAX 076-263-1158/https://www.kanazawa-cci.or.jp/


【JR東日本クロスステーションの概要】

 JR東日本グループ企業であり、東日本全域における小売りを中心とした事業を展開しています。2024年3月に東京八重洲に開業した石川県アンテナショップ「八重洲いしかわテラス」の運営会社としても事業を担っております。当社直営店舗での商品取り扱い、エキナカでの催事や常設店の出店等、今回は幅広い分野の商談機会となればと思っておりますのでよろしくお願いいたします。

2025年1月18日土曜日

(1/29)加賀市Microsoft人材育成セミナー参加者募集


 加賀市は昨年11月に、日本マイクロソフト株式会社と生成AIやスタートアップ支援に関して、国家戦略特区である加賀市での制度や規制改革を含めて先行モデル導入の取組に関わる連携協定を締結いたしました。

 この協定にかかるデジタル人材育成を目的として、日本マイクロソフト社より最高技術責任者(CTO)の野嵜氏にお越しいただき、ビジネスでのAIの活用などに関するセミナーを開催いたします。

 つきましては、本セミナー参加者を募集します。


日時:令和7年1月29日(水曜日) 14時~16時

場所:クロスガーデン加賀 4階ホール(石川県加賀市小菅波町1丁目130)

駐車場:施設内駐車場が満車の場合は加賀市医療センター駐車場に停めてください。

登壇者:日本マイクロソフト 執行役員 常務 最高技術責任者(CTO) 野嵜 弘倫 氏

テーマ:AIの概況および社会やビジネスに与える影響

サマリ:急速に進化・普及が進むAIは社会やビジネスに多大な影響を与えています。AIの最新動向や具体的な活用事例等をご紹介し、AIをどのようにビジネスに活用できるかをデモも交えてご紹介します。

参加方法:下記フォームよりお申込みください。 https://forms.office.com/pages/responsepage.aspx?id=DQSIkWdsW0yxEjajBLZtrQAAAAAAAAAAAAZAAK27Uc5URFpPTDJKUk5PVzY5QVk1TkcwTTlMT1ZQTi4u&route=shorturl

申込締切:1/24(金曜日)※先着順

ホームページ
https://www.city.kaga.ishikawa.jp/soshiki/innovation/chiikidigital/6/13245.html

2025年1月17日金曜日

(3/14)スーパーマーケットオオゼキ個別商談会(東京)


 東京商工会議所では、年間複数回、同所の会員事業者等を対象に、各回流通系バイヤー1社をお招きし、個別に直接商談をいただく「東商バイヤーズミーティング」を開催しています。

 今般、<スーパーマーケットオオゼキ>および東京商工会議所の協力を得て、同所の会員事業者等に加え、各地商工会議所の会員事業者向けに募集対象を広げ、個別商談会が開催される運びとなりました。

 つきましては、首都圏への販路開拓・拡大の機会にご興味ある食品事業者の皆様に向けて下記のとおりご案内申し上げます。


●商談会の概要

・日 程: 2025年3月14日(金)10:00~17:00

・会 場: 東京商工会議所 会議室(※会場での対面式商談会での開催となります)
 〒100-0005 東京都千代田区丸の内3丁目2−2 丸の内二重橋ビル

・対 象: 商工会議所会員事業者かつ募集カテゴリに該当する商品を製造・販売する企業

・参加費: 商工会議所会員 税込5,500円 (※バイヤーによる事前選考あり)

・主 催: 東京商工会議所

・協 力: 日本商工会議所


●募集カテゴリ

<食品>

  • デイリー商品(冷蔵品・冷凍品・パンなど)
  • 菓子商品(銘菓・ご当地菓子など)
  • グロッサリー商品(加工食品・乾物・調味料・輸入食品など)
  • お酒(洋酒・果実酒・和酒)

特に、下記のような事業者様のご提案をお待ちしております。

  • 他で取り扱いのない“珍しい商品”をお持ちの事業者様
  • 日配品は、可能な限り小ロットで納品できる事業者様
  • 菓子商品は、ケース単位で納品できる事業者様
  • 問屋様を通してのお取引可能な事業者様(スーパーマーケット オオゼキ様より紹介も可能)
  • オリジナル商品の制作可能な事業者様


●採用時の取り扱い先:

  店舗・ECサイト


●取引条件:

  指定なし。(必須ではありませんが、問屋様を通してのお取引を希望)


●スーパーマーケットオオゼキについて:

 都内(主に世田谷・品川・大田区)を中心に43店舗(2024年12月末時点)を構えるスーパーマーケット。特に生鮮品は各方面より高い評価を得ている。デイリー品・グロサリー品などはお求めやすい価格を設定しつつ「珍しい商品が買える」「欲しい商品が見つかる」売り場とするため多くの商品を取りそろえ、顧客が楽しめる工夫をしているのが特徴。顧客より希望のあった商品は可能な限りお取り寄せに対応するなど、各店、地域密着を掲げ営業している。 

公式HP:https://www.ozeki-net.co.jp/


●申込方法

 東京商工会議所に直接申し込めるのは東京商工会議所会員だけとなります。加賀商工会議所会員の方は、加賀商工会議所を通じてお申し込みいただきます。
  1. まず、「申込書」、「エントリーシート」を加賀商工会議所に令和7年1月27日までに下記の請求フォームにてご請求ください。
    https://forms.gle/kXHhCGXkCryugRYF9
  2. 送付された申込書、エントリーシートにご記入の上、令和7年1月30日までに加賀商工会議所にメール添付でお送りください。

・事前選考:お申込みの際に提出いただくエントリーシートを用いて、事前にバイヤーによる選考を実施します。本商談会は、事前選考に通過した事業者のみご参加いただくことが可能です。選考結果は、商談会の2週間前までに、東京商工会議所からメールでご案内されます。

・留意事項: 募集カテゴリーに該当しない商品のご提案につきましては、受付できかねますのでご注意ください。


●東商バイヤーズミーティングについて

過去の商談会の活用事例や販路開拓に関する動画などがございます。
https://www.tokyo-cci.or.jp/market/buyersmtg/outline/


2025年1月15日水曜日

(2/12)越境EC活用セミナー「オンラインで海外に挑戦!」(初心者歓迎)


 オンラインで気軽に商品が購入できるようになった昨今、海外向け「越境EC※」ビジネスに関心をもつ方々も増えてきています。しかし、どのような仕組みなのか、なにから始めればいいのか、についてはよくわからないという企業様も多いのではないでしょうか。

 本セミナーでは、日々、越境ECを活用した海外販路開拓支援を行っているジェトロECビジネス課の職員が講師となり、「越境EC」とは何か、モール型やマーケットプレイス型の違い、何から始めればいいのかなど皆様の疑問にお答えします。これから始める方も、少し始めてみたがよくわからないという方もぜひご参加ください。 「オンラインで海外に挑戦」しましょう!

※EC=Electronic Commerce(電子商取引)

  • #「越境EC」ってなに?
  • #越境EC、6つの販売モデルってなに?
  • #簡単に海外向けに販売できるって本当?
  • #どんな取り組みが必要なの?


開催日時

2025年2月12日(水)14:00~16:00


会場

石川県加賀市小菅波町1丁目130番地クロスガーデン加賀4階 会議室2+3


定員

30名


参加費

無料


主催

加賀市貿易推進機構・加賀市・加賀商工会議所


共催

ジェトロ金沢


お問合せ先

加賀市貿易推進機構(加賀市観光商工課内)
TEL:0761-72-7945


お申し込み

以下の申込フォームまたはお問い合わせ先までご連絡ください(当日参加可)

https://docs.google.com/forms/d/12rwwfreYI8YHn6akZZPv0dRLZtpntvaCtrCxu06TEJc/edit


講師

ジェトロ東京本部 デジタルマーケティング部ECビジネス課 松田かなえ氏、清野華蓮氏


ホームページ(加賀市)

https://www.city.kaga.ishikawa.jp/soshiki/sangyoshinkou/kankousyoukou/shoko_shinko/4/13132.html

2025年1月12日日曜日

事業再構築補助金 第13回(最終)公募(3/26締切)


 新市場進出、事業・業種転換、事業再編⼜はこれらの取組を通じた規模の拡⼤等、思い切った事業再構築に意欲を有する、中⼩企業等の挑戦を⽀援します。


公募期間

令和7年1月10日(金) ~ 令和7年3月26日(水)18:00まで(厳守)
申請受付の開始日は未定です。


事業類型と補助額

  • 成長分野進出枠(通常類型)
    • 対象
      • ポストコロナに対応した、成⻑分野への⼤胆な事業再構築にこれから取り組む事業者向け
      • 国内市場縮⼩等の構造的な課題に直⾯している業種・業態の事業者向け
    • 補助上限額
      • 【従業員数20人以下】1,500万円(2,000万円) 
      • 【従業員数21~50人】3,000万円(4,000万円)
      • 【従業員数51~100人】4,000万円(5,000万円)
      • 【従業員数101人以上】6,000万円(7,000万円)
      • ※カッコ内の金額は短期に大規模な賃上げを行う場合に適用
      • 一部廃業を伴う場合2,000万円上乗せ
    • 補助率
      • 中小1/2(※2/3)
      • 中堅1/3(※1/2)
      • カッコ内は短期に大規模な賃上げを行う場合
  • 成長分野進出枠(GX進出類型)
    • 対象
      • ポストコロナに対応した、グリーン成⻑戦略「実⾏計画」14分野の課題の解決に資する取組をこれから⾏う事業者向け
    • 補助上限額
      • 中小
        • 【従業員数20人以下】3,000万円(4,000万円) 
        • 【従業員数21~50人】5,000万円(6,000万円)
        • 【従業員数51~100人】7,000万円(8,000万円)
        • 【従業員数101人以上】8,000万円(1億円)
      • 中堅
        • 1億円(1.5億円)
      • ※カッコ内の金額は短期に大規模な賃上げを行う場合に適用
    • 補助率
      • 中小 1/2(2/3)
      • 中堅 1/3(1/2)
      • ※カッコ内の金額は短期に大規模な賃上げを行う場合に適用
  • コロナ回復加速化枠(GX進出類型)
    • 対象
      • コロナ禍が終息した今、最低賃⾦引上げの影響を⼤きく受ける事業者向け
    • 補助上限額
      • 【従業員数5人以下】500万円
      • 【従業員数6~20人】1,000万円
      • 【従業員数21人以上】1,500万円
    • 補助率
      • 中小3/4(2/3)
      • 中堅2/3(1/2)
      • カッコ内はコロナで抱えた債務の借り換えを⾏っていない者の場合に適用
  • 更なる上乗せ支援措置
    • 卒業促進上乗せ措置
      • 補助事業終了後3〜5年で中⼩・中堅企業等から中堅・⼤企業等へと規模拡⼤する事業者の上限上乗せ
    • 中長期大規模賃金引上促進上乗せ措置
      • ①継続的な賃⾦引上げ及び②従業員の増加に取り組む事業者の上限上乗せ 100~3,000万円

STEP1 基本要件

(その他事業類型ごとに補助対象要件あり)
  1. 事業再構築指針に⽰す「事業再構築」の定義に該当する事業であること
  2. 事業計画について⾦融機関等や認定経営⾰新等⽀援機関の確認を受けること
  3. 補助事業終了後3〜5年で付加価値額の年平均成⻑率3〜4%(事業類型により異なる)以上増加、⼜は従業員⼀⼈当たり付加価値額の年平均成⻑率3〜4%(事業類型により異なる)以上増加の達成

 

STEP2 申請⼿続

  1. 公募要領で補助対象者、申請要件、対象経費、スケジュール等を確認
  2. GビズIDを取得※のうえ、電⼦申請システムにより申請
    ※本補助⾦の申請にはGビズID(アカウント)の取得が必要です。ID取得に⼀定期間を要しますので、お早めにお⼿続き下さい。
    https://gbiz-id.go.jp/top/


STEP3 事業実施、フォローアップ

  1. 交付候補者決定、交付申請・決定を経て事業を実施 
    【注意】事前着⼿制度は廃⽌されました。交付決定前に事業を開始(発注、契約、支払等)された場合は、補助⾦の交付対象とはなりませんのでご注意ください。
  2. 補助事業実施期間内に設備投資等を⾏い、実績報告書を提出
    【注意】補助事業により取得する資産については、法に基づき財産処分に制限が課されますのでご注意ください。
  3. 3〜5年の事業計画に基づき事業を実施し、事業化状況報告を提出
    ※5年間、毎年事業化状況報告を提出いただき、事業成果を確認します。


事前準備から事業終了までの流れ

  1. 事前準備
    1. 課題の把握
    2. 新規事業の検討
  2. 公募開始~交付候補者決定
    1. 公募要領公開(2025/01/10)
    2. 申請受付開始(未定)
    3. 公募締切(2025/03/26)
    4. 交付候補者決定(締切から約3ヶ月後の2025年6月下旬~7月上旬頃を予定)
  3. 交付決定~補助事業実施
    1. 交付申請・決定
    2. 補助事業実施期間
      1. 補助事業開始(補助対象経費の発注、納品、支払等)
      2. 補助事業実施期間期間終了(最長で交付候補者決定から14ヶ月後または交付決定日から12ヶ月後のいずれか早い日)
      3. 実績報告
    3. 補助額の確定・補助金の請求・補助金の支払い
  4. 補助期間終了後~
    1. 事業計画実施期間(3~5年間)
      1. 事業化状況報告(5年間)
      2. 知的財産等報告

事業再構築補助金の活用イメージ

  • 建設業(解体⼯事業)
    • 建築物の解体を⾏う事業者が、解体作業時に発⽣する素材を使⽤した燃料製造を新たに開始。
  • 卸売・小売業(飲食料品卸売業)
    • ⽶、肥料、農業資材等卸売事業者が、⽶加⼯品製造及び販売を新たに開始。
  • 製造業(半導体製造装置部品製造)
    • 半導体製造装置の技術を応⽤した洋上⾵⼒設備の部品製造を新たに開始。

補助対象経費の例

  1. 建物費(建物の建築・改修等)
  2. 機械装置・システム構築費
  3. 技術導⼊費(知的財産権導⼊に要する経費)
  4. 外注費(加⼯、設計等)
  5.  広告宣伝費・販売促進費(広告作成、媒体掲載、展⽰会出展等)
  6. 研修費(教育訓練費等)等 
  7. 【注】 補助対象企業の従業員の⼈件費、従業員の旅費、不動産、汎⽤品の購⼊費等は補助対象外です。

ホームページ

  1. 事業再構築補助金事務局
    https://jigyou-saikouchiku.jp/
  2. 公募要領PDF
    https://jigyou-saikouchiku.go.jp/pdf/koubo.pdf

「中小企業新事業進出補助金」について

 事業再構築補助金の公募は今回で終了となりますが、後継として中小企業新事業進出補助金が予定されています。

チラシPDF(中小企業庁)

2025年1月10日金曜日

3/21(金) 出張ジェトロ相談会(加賀市/JETRO)

 

 加賀市貿易推進機構からのお知らせ


1.「出張ジェトロ相談会」開催のお知らせ

加賀市貿易推進機構では、日本企業の海外展開を支援している日本貿易振興機構(ジェトロ)と連携し、「出張ジェトロ相談会」を開催します。
輸出を検討している方や、現在貿易でお悩みの方は、ぜひこの機会にご参加ください。


【開催日時】令和7年3月21日(金曜日)
①13:00~13:50  ②14:00~14:50  ③15:00~15:50

【会場】加賀市役所 別館 304会議室(加賀市大聖寺南町ニ41番地)

【対象者】加賀市内に事業所を有する事業者

【参加費】無料

【受付期限】令和7年3月12日(水曜日)※先着順、定員になり次第締切

【申込方法】以下URL先の専用フォームからお申し込みください。
https://logoform.jp/form/4MRd/723294

詳しくは市ホームページをご覧ください。
【参加無料】「出張ジェトロ相談会」開催のお知らせ/加賀市


<問い合わせ先>

加賀市貿易推進機構(加賀市観光商工課内)

〒922-8622 石川県加賀市大聖寺南町ニ41番地 加賀市役所別館4階

TEL:0761-72-7940

E-mail:shoukou@city.kaga.lg.jp