2021年7月30日金曜日

事業再構築補助金 第3回公募の公募要領公表(締切9/21)

 ポストコロナ・ウィズコロナ時代の経済社会の変化に対応するための企業の思い切った事業再構築を支援する「令和2年度3次補正予算 中小企業等事業再構築促進事業」の第3回公募が始まりました。

 採択率・補助率で有利な「緊急事態宣言枠」が引き続き実施されるとともに、新たな「最低賃金枠」等が新設されました。

 なお、7月30日現在ではまだ申請することができません。申請受付期間は、8月下旬開始予定~9月21日18:00となっておりますので、ご注意ください。


事業再構築補助金について

必須申請要件(1~3すべて)

1.(a)2020年4月以降の連続する6か月間のうち、任意の3か月の合計売上高が、コロナ以前(2019年又は2020年1~3月)の同3か月の合計売上高と比較して10%以上減少しており、(b)2020年10月以降の連続する6か月間のうち、任意の3か月の合計売上高が、コロナ以前の同3か月の合計売上高と比較して5%以上減少していること。

※上記を満たさない場合には、次の項目を満たすことでも申請可能。

(a‘)2020年4月以降の連続する6か月間のうち、任意の3か月の合計付加価値額が、コロナ以前の同3か月の合計付加価値額と比較して15%以上減少していること。

(b‘)2020年10月以降の連続する6か月間のうち、任意の3か月の合計付加価値額が、コロナ以前の同3か月の合計付加価値額と比較して7.5%以上減少していること。

2.事業計画を認定経営革新等支援機関や金融機関と策定し、一体となって事業再構築

に取り組む。

3.補助事業終了後3~5年で付加価値額の年率平均3.0%(一部5.0%)以上増加、従業員一人当たり付加価値額の年率平均3.0%(一部5.0%)以上増加の達成。

 

応募枠別の補助率・補助金額

中小企業通常枠

補助額 従業員数に応じて100万円~8,000万円

補助率 2/3 (6,000万円超は1/2)

 

中小企業卒業枠* 

補助額 6,000万円超~1億円 

補助率 2/3

*卒業枠:400社限定。事業計画期間内に、①組織再編、②新規設備投資、③グローバル展開のいずれかにより、資本金又は従業員を増やし、中小企業者等から中堅・大企業等へ成長する事業者向けの特別枠。

※中小企業の範囲は、中小企業基本法と同様

 

中堅企業通常枠

補助額 従業員数に応じて100万円~8,000万円

補助率 1/2 (4,000万円超は1/3)

 

中堅企業グローバルV字回復枠** 

補助額 8,000万円超~1億円 補助率 1/2

**グローバルV字回復枠:100社限定。大きな成長を目指す中堅企業向けの特別枠。

 

緊急事態宣言特別枠

必須要件1.~3.を満たし、かつ緊急事態宣言に伴う飲食店の時短営業や不要不急の外出・移動の自粛等により影響を受けたことにより、令和3年1~8月のいずれかの月の売上高が対前年または前々年の同月比で30%以上減少していること(※)。 

(※)売上高の減少に代えて、付加価値額の45%の減少でも可。  

補助率 中小企業3/4、中堅企業2/3

補助額

従業員数5人以下 :100万円~500万円

従業員数6~20人 :100万円~1,000万円

従業員数21人以上 :100万円~1,500万円


最低賃金枠【新設】

必須要件1.~3.を満たし、かつ2020年10月から2021年6月までの間で、3月以上最低賃金+30円以内で雇用している従業員が全従業員の10%以上いること及び2020年4月以降のいずれかの月の売上高が対前年又は前々年の同月比で30%以上減少していること(※)。

(※)売上高の減少に代えて、付加価値額の45%の減少でも可。

補助率 中小企業3/4、中堅企業2/3

補助額

従業員数5人以下 :100万円~500万円

従業員数6~20人 :100万円~1,000万円

従業員数21人以上 :100万円~1,500万円

大規模賃金引上枠【新設】

補助率 中小企業2/3(6,000万円超は1/2)、中堅企業1/2(4,000万円超は1/3)

補助額 従業員数101人以上:8,000万円~1億円

必須要件1.~3.を満たし、かつ補助事業実施期間の終了時点を含む事業年度から3~5年の事業計画期間終了までの間、事業場内最低賃金を年額45円以上の水準で引き上げること及び補助事業実施期間の終了時点を含む事業年度から3~5年の事業計画期間終了までの間、従業員数を年率平均1.5%以上(初年度は1.0%以上)増員させること。

 

中小企業等事業再構築促進事業の活用イメージ

飲食業:喫茶店経営

➡飲食スペースを縮小し、新たにコーヒー豆や焼き菓子のテイクアウト販売を実施。

小売業:衣服販売業

➡衣料品のネット販売やサブスクリプション形式のサービス事業に業態を転換。

製造業:航空機部品製造

➡ロボット関連部品・医療機器部品製造の事業を新規に立上げ。

※実際に採択された事業計画書が事例公開されておりますので、あわせてご確認ください。 


補助対象経費の例

建物費(建物の建築・改修等)、機械装置・システム構築費、技術導入費(知的財産権導入に要する経費)、外注費(加工、設計等)、広告宣伝費・販売促進費(広告作成、媒体掲載、展示会出展等)、研修費(教育訓練費等)等

【注】 補助対象企業の従業員の人件費、従業員の旅費、不動産、汎用品の購入費は補助対象外です。


備考

※gBizIDプライムの発行には、数週間程度時間を要します。本補助金の申請をお考えの方は余裕をもったID取得の申請をお勧めします。なお、申請〆切りまでに取得が間に合わない方は「暫定ID」での申請も可能です(詳細は事務局HPもしくは公募要領をご覧ください)。

https://www.jgrants-portal.go.jp/

※認定経営革新等支援機関をお探しの際は、検索システムをご活用ください。

https://ninteishien.force.com/NSK_CertificationArea

● 申請後、審査委員が審査の上、予算の範囲内で採択します。公募要領に記載されている審査項目や注意事項を確認の上、事業計画を策定してください。


お問い合わせ

事業再構築補助金事務局コールセンター 【9:00~18:00(日祝日を除く)】

<ナビダイヤル>0570-012-088 <IP電話用>03-4216-4080

※ 詳細は事業再構築補助金事務局ホームページをご確認ください。

https://jigyou-saikouchiku.go.jp/


加賀商工会議所による支援について

  1. 加賀商工会議所は「認定経営革新等支援機関による確認書」を発行しておりますが、対象は当所会員の方に限らせていただいております。
  2. 専門家(中小企業診断士等)による補助金申請等の相談窓口を開設しております(利用無料、非会員でも利用可)。開設日程等の詳細はホームページを御覧ください。

2021年7月28日水曜日

海外出張等がある方へ 「新型コロナウイルス感染症予防接種証明書」を発行します

 ~加賀市健康課からのお知らせ~



加賀市では、海外渡航等で接種証明書の提示を求められた場合のために「新型コロナウイルス感染症予防接種証明書」の発行を7/26からスタートしました。


対象/加賀市に住民登録のある方。

申請場所/加賀市健康課(かが交流プラザさくら1F)※郵送による申請・交付も可

提出物/

・新型コロナウイルス感染症予防接種証明書交付申請書

・新型コロナウイルスワクチン予防接種済証(臨時)

・パスポートの写し

・身分証明書(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証等)の写し

・宛先を記載した返信用封筒(切手を貼付※郵送による申請の場合のみ)

・証明書はA4用紙1枚です。添付する切手の金額は返信用封筒の大きさにより異なります。(長3封筒の場合は84円切手を貼付して下さい)

・発行手数料は無料


申請方法/

・持参の場合:加賀市健康課に必要書類をご持参下さい。

・郵送の場合:申請書をダウンロードして必要書類を下記まで同封して郵送して下さい。


問い合わせ先(宛先)/

922-0057 加賀市大聖寺八間道65 加賀市健康課

TEL 0761-72-5626


詳細はコチラを御覧ください。




2021年7月21日水曜日

事業再構築補助金の採択事業計画書例が公開


 最大6000万円(中小企業通常枠の場合)の事業再構築補助金について、これまで事業計画書の記載例がなく、最大15ページの事業計画書をどう書けば良いのかわからない、という問題がありました。

 このたび補助金事務局より、第1回公募の採択案件のうち、公開に関して申請者の協力が得られた事業計画書のPDFデータが公開されました。

 今後申請を予定している方におかれましては、ご参考いただけますよう、ご案内申しあげます。

採択事例公開ホームページ
https://jigyou-saikouchiku.go.jp/cases.php

※7/21時点では新分野展開類型の宿泊業の1件(15ページ)のみですが、今後事例が追加される可能性があります。


事業再構築補助金ホームページ
https://jigyou-saikouchiku.go.jp/

2021年7月15日木曜日

月次支援金 7月・8月分の申請について


 「緊急事態措置・まん延防止等重点措置の影響緩和にかかる月次支援金」につきまして、緊急事態措置及びまん延防止等重点措置の延長より、4~6月分に引き続き7月・8月分の給付も今後行われることになりましたので、ご案内いたします。

受付期間

  • 4月分:2021年6月16日~8月15日
  • 5月分:2021年6月16日~8月15日
  • 6月分:2021年7月1日~8月31日(対象月の翌月から2ヶ月間)
  • 7月分:2021年8月1日~9月30日(対象月の翌月から2ヶ月間)
  • 8月分:2021年9月1日~10月31日(対象月の翌月から2ヶ月間)

緊急事態措置とまん延防止等重点措置の実施都道府県

  • 4月
    • 【緊急事態措置】東京都、京都府、大阪府、兵庫県
    • 【まん延防止】宮城県、沖縄県、埼玉県、千葉県、神奈川県、愛知県、愛媛県
  • 5月
    • 【緊急事態措置】東京都、京都府、大阪府、兵庫県、愛知県、福岡県、北海道、岡山県、広島県、沖縄県
    • 【まん延防止】宮城県、埼玉県、千葉県、神奈川県、愛媛県、岐阜県、三重県、群馬県、石川県、熊本県
  • 6月
    • 【緊急事態措置】東京都、京都府、大阪府、兵庫県、愛知県、福岡県、北海道、岡山県、広島県、沖縄県
    • 【まん延防止】埼玉県、千葉県、神奈川県、岐阜県、三重県、群馬県、石川県、熊本県
  • 7月(7月13日時点)
    • 【緊急事態措置】東京都、沖縄県
    • 【まん延防止】北海道、埼玉県、千葉県、神奈川県、愛知県、京都府、大阪府、兵庫県、福岡県
  • 8月(7月13日時点)
    • 【緊急事態措置】東京都、沖縄県
    • 【まん延防止】埼玉県、千葉県、神奈川県、大阪府

給付額

 2019年または2020年の基準月の売上-2021年の対象月の売上
 【上限】中小法人等 20万円/月 個人事業者等 10万円/月

【計算例】2019年7月の売上30万円、2021年7月の売上15万円の個人事業者の場合
 30万-15万=15万 → 上限10万円のため、7月分の給付額は10万円


給付対象

 下記1と2の両方を満たすこと
  1. 緊急事態措置又はまん延防止等重点措置に伴う飲食店の休業・時短営業又は外出自粛等の影響を受けていること。
  2. 緊急事態措置又はまん延防止等重点措置が実施された月のうち対象措置の影響を受けて月間売上が2019年または2020年の同じ月と比べて50%以上減少していること

給付対象の具体例

  • 対象措置の実施都道府県のお客様に、商品・サービスを提供する全国の事業者
    • 日常的に訪れるお店
      • アパレルショップ、飲料や食料品の小売店、美容院や理容店、マッサージ店など
    • 教育関連の事業者
      • 学習塾、スポーツの習い事など
    • 医療・福祉関連の事業者
      • 病院や福祉施設、ドラッグストア、薬局など
    • 文化・娯楽関連の事業者
      • スポーツ施設、劇場、博物館など
    • 旅行関連の事業者
      • ホテル、旅館、旅行代理店、レンタカー、タクシーなど
  • 上記事業者と取引がある全国の事業者
    • 経営コンサルタントや士業など専門サービスを提供する事業者
    • システム開発などのITサービスを提供する事業者
    • 映像・音楽・書き物のデザイン・制作などを行う事業者
    • 飲料や食料品の卸売を行っている事業者
    • 農業や漁業を営んでいる事業者

石川県新型コロナウイルス感染拡大防止協力金(時短協力金)との関係について

 2021年4月28日~6月13日の時短要請に伴う協力金の対象となる石川県内の夜間営業の飲食店は、4・5・6月分の月次支援金の給付を受けることはできません。石川県の時短協力金の詳細につきましては、下記をご覧ください。

申請方法

  1. 月次支援金ホームページでアカウント(申請ID)を作成
  2. 必要書類を用意(月次支援金ホームページでご確認ください)
  3. 登録確認機関の事前確認を受ける(面談等、書類が必要な場合もあります)※
  4. 月次支援金ホームページに必要事項を入力し、必要書類を撮影したファイルをアップロードして申請※
※加賀商工会議所は、当所の会員に対してのみ事前確認を行っております。他の確認機関はこちらで検索できます。各機関により料金有無・対象者の条件がありますので、それぞれお問合せください。
※ネット申請が苦手な方向けの申請サポート会場が設置されています(要予約)。石川県内では金沢流通会館4Fです。

本制度の詳細は下記でご確認ください。
月次支援金ホームページ
相談窓口TEL:0120-211-240

2021年7月14日水曜日

小規模事業者持続化補助金<低感染リスク型ビジネス枠>第3回申請受付開始(9/8まで)



 令和2年度第3次補正予算・小規模事業者持続化補助金(低感染リスク型ビジネス枠)について、7月12日(月)より標記補助金の第3回申請受付が開始されました。また、それに伴う公募要領、交付規程、様式等が改訂されましたので、下記のとおりご案内いたします。

第3回受付締切

2021年9月8日(水)17:00

第3回申請受付分 改訂資料

 改訂資料は、標記補助金の特設サイト https://www.jizokuka-post-corona.jp/ の「事務局からのご案内」をご参照ください。

<改訂資料>

  1. 公募要領
  2. 交付規程
  3. よくあるお問合せ
  4. 参考資料
  5. Jグランツ入力手引き
  6. 各種様式
  7. 参考様式
  8. 申請補助資料
  9. 新旧対照表(参考)


ご参考

 申請時に間違いの多かった箇所などを取りまとめた「申請書類の注意事項」、本補助金を分かりやすく説明した「丸わかり!持続化補助金<低感染リスク型ビジネス枠>の手引き」が本補助金の特設サイトで公開されておりますので、ご参考ください。

申請書類の注意事項

丸わかり!持続化補助金<低感染リスク型ビジネス枠>の手引き


お問合わせ先

 個別のお問い合わせにつきましては、以下のコールセンターまで
 <持続化補助金低感染リスク型コールセンター>
TEL:03-6731-9325
(受付時間:9:30~17:30、土日祝日除く)
https://www.jizokuka-post-corona.jp/


関連記事

小規模事業者持続化補助金<低感染リスク型ビジネス枠>第1回締切分採択結果公表
https://kagacci.blogspot.com/2021/07/1.html


小規模事業者持続化補助金<低感染リスク型ビジネス枠>とは?

 小規模事業者持続化補助金(=持続化補助金)は、小規模事業者が経営計画を作成した上で行う販路開拓や生産性向上の取組を支援する制度です。 「低感染リスク型ビジネス枠」は、感染拡大防止のための対人接触機会の減少と事業継続を両立させるポストコロナを踏まえた新たなビジネスやサービス、生産プロセスの導入等を支援する事業です。

 補助率は3/4、補助上限額は100万円です。

 なお、小規模事業者持続化補助金には他に<一般型>がございます。こちらの次回の締切(第3回受付締切)は10月2日です。
https://r1.jizokukahojokin.info/

2021年7月13日火曜日

【加賀商工会議所 会報特集紹介②】繊維工業部会/働きやすさがもたらす成長

令和3年度の会報事業では、市内各業界が受けるコロナの影響について当所の各部会長に取材し、そこから見えてきた「前向きな取り組み」や「若手の新たな取り組み」などに焦点を当てて、会報6月号から不定期で特集としてご紹介しています。


※会報誌は基本、会員企業のみに毎月お送りしておりますが、PRも兼ねてこの新着情報でも特集を共有させていただきます


**********************

【加賀商工会議所会報7月号/2021.7.10発行】

特集 /繊維工業部会/「働きやすさがもたらす成長」

表紙/㈱ヤマニさんと加賀工業㈱さんの工場内のお写真

特集記事のPDFデータはコチラ




【加賀商工会議所 会報特集紹介①】工芸品業部会/山中漆器と九谷焼がコロナ禍で初タッグ!

 令和3年度の会報事業では、市内各業界が受けるコロナの影響について当所の各部会長に取材し、そこから見えてきた「前向きな取り組み」や「若手の新たな取り組み」などに焦点を当てて、会報6月号から不定期で特集としてご紹介しています。


※会報誌は基本、会員企業のみに毎月お送りしておりますが、PRも兼ねてこの新着情報でも特集を共有させていただきます


**********************

【加賀商工会議所会報6月号/2021.6.10発行】

特集 /工芸品業部会/「山中漆器と九谷焼がコロナ禍で初タッグ!」

表紙/山中漆器・九谷焼 食器会席コラボで作った器

特集記事のPDFデータはコチラ