2025年4月15日火曜日

(補助金)「食」の力を最大活用したガストロノミーツーリズム推進事業(5/14締切)

観光庁ホームーページ内「ガストロノミーツーリズムの推進」より

【「食」の力を最大活用したガストロノミーツーリズム推進事業】地域公募開始のお知らせ

 観光庁は、外国人旅行者からの需要が高い「日本の食」について、魅力的なガストロノミーツーリズム(※)コンテンツを造成し、インバウンド誘客を高めるとともに地方誘客を促進する取組を推進しています。

ガストロノミーツーリズム:その土地の気候風土が生んだ食材・習慣・伝統・歴史などによって育まれた食を楽しみ、食文化に触れることを目的としたツーリズム。

 本事業は、地方公共団体、観光地域づくり法人(DMO)、農業・漁業・飲食業・宿泊業等の様々な関係団体等が連携し、ガストロノミーツーリズムに取り組むことで、観光分野の経済波及効果を地域全体で最大化することを目的とした調査事業です。

 各地域の実証事業においては、申請団体が地域の様々な関係団体等と連携し、優良事例の創出を図るとともに、地域課題の把握や今後必要な対策の検討を行います。また、食に関する専門家を派遣し、付加価値の高い新たな地産地消メニュー・コンテンツ、食体験造成、磨き上げ等に取り組んでいただきます。


公募期間

 令和7年4月14日(月)~5月14日(水)17時【必着】


申請団体の要件

  • 地方公共団体
  • 観光地域づくり法人(DMO)
  • 民間事業者等

※申請団体は、飲食店、宿泊事業者、交通事業者、漁協、農協、地場産業等の関係者、一次産業事業者、その他観光関係団体等の参画を得ることとし、少なくとも3団体以上の異分野の事業者の参画を得ること。

※申請団体がDMOや民間事業者等の場合、実証事業を実施する地域の市区町村との連携を必須とする。

※申請団体は、申請に際し、連携する関係団体等の同意を得ておくこと。


支援対象経費の上限

 1件あたり2,000万円(税込)


補助対象経費

 本事業の対象となる経費は、「食」の力を最大活用したガストロノミーツーリズムの推進に寄与するものであって、次のとおりです。

  1. 調査経費(地域資源の本質的な体験や貢献に対する国内外旅行者のニーズ・満足度調査、地域資源の保全と活用方策に係る調査経費等)
  2. 協議会等の開催、戦略策定等に係る経費
  3. 「食」の力を最大活用したガストロノミーツーリズムコンテンツ等の企画開発等に係る経費
  4. 一次産業事業者・飲食事業者等関係事業者の理解促進・機運醸成等を目的としたセミナー、ワークショップ等の実施経費
  5. 地域資源に関する外国語による情報提供等に係る経費
  6. コンテンツの強化に資する、デジタルを活用した観光体験の価値向上、地域ビジョン等の外部向け発信に係る経費
  7. 課題抽出のためのモニターツアー、旅行商品造成のための旅行会社等の招請経費
  8. その他、観光庁が本事業の目的を達成するために必要と認める経費

  • 注1:本事業の成果物が観光庁以外の財産となる経費は対象外。
  • 注2:単純な観光プロモーションのみを目的とした動画等の制作や、基盤的なウェブサイト構築等、実証事業後も経常的に使用されることになる広報媒体・制作物に係る経費は原則対象外。


公募要領・申請様式等

  • 公募要領[PDF:1001KB]
  • 【様式1】応募申請書[Word:18KB]
  • 【様式2】事業計画書[PowerPoint:78KB]
  • 【様式3】実施体制・経費の内訳・実施スケジュール[Excel:24KB]

公式ホームページからダウンロードしてください。


公募説明会の実施について

本事業のオンライン公募説明会が実施されます。

日時:令和7年4月21日(月)11:30~12:00(オンライン)

ご参加の際は公式ホームページからお申し込みください。

※開催日時までに事前登録をお願いいたします。


申請書類の提出先

申請書類は、公式ホームページ内のオンラインフォームよりご提出ください。


公式ホームページ

https://www.mlit.go.jp/kankocho/kobo05_00043.html