ラベル ISICO の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ISICO の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年9月12日火曜日

企業のデジタル化を支援!「石川県アドバイザー派遣制度(デジタル分野)」

ISICOの無料のIT専門家派遣制度「石川県アドバイザー派遣制度(デジタル分野)」のご紹介です。

1.目的

事務部門の効率化やITを利活用した経営の改善、ペーパーレス化、システム導入に向けた課題など、デジタル化に取り組む県内企業の課題解決に向けて、外部専門家を派遣し継続的な診断・助言を行うことを通じて、企業の発展・成長を促進することを目指します。(※ 専門家派遣では、システム開発等の実務は行いません。)


​2.対象企業

中小企業支援法に規定する中小企業者のうち、次の条件に該当する企業等。

(1)創業者及び経営革新等を行い、経営の向上を目指す意欲のあること

(2)専門家派遣により、支援の効果が期待できること

(3)上記の中小企業者等で構成された任意のグループ(構成員のうち、中小企業者が3分の2以上を占める者)


​3.実施方法(手続きの流れ)

​(1)申し込み

専門家派遣を希望する中小企業者等は、下記webフォームより申し込み(プレエントリー)して下さい。

 webフォーム(https://www.isico.or.jp/ques/questionnaire.php?openid=99

(2)事前面談

申し込み(プレエントリー)後、ISICO担当者との事前面談(事前説明)を、原則オンラインで実施します。

(3)書類提出

事前面談終了後、専門家派遣申請書や直近3年間の決算書の写しなど必要書類を提出して下さい。

(4)専門家の選定

ISICOは、申込内容を審査し、適切な専門家を派遣します


石川県アドバイザー派遣制度(デジタル分野)チラシ等は、下記からダウンロードできます。

石川県アドバイザー派遣制度(デジタル分野)

2019年11月27日水曜日

12/13締切 テーマ別バイヤー招聘型商談会

 ISICOからのお知らせです。
 加工食品や工芸・雑貨等を取り扱う様々なカテゴリーのバイヤーを石川県に招き、バイヤー側が求める商材やテーマ・コンセプトに基づいた商品を直接売り込む商談会を実施いたします。
 つきましては、下記の要領で出展者を募集いたしますので、期日までにお申し込みいただくようご案内いたします。

(1)招聘バイヤー  
(株)紀ノ國屋  営業本部商品戦略室・次長 / 堺谷 徹宏 氏   
公式HP:http://www.e-kinokuniya.com
 1910年に青果店として創業。セルフ方式のスーパーとしては日本最古。親子三代にわたる、セレブの顧客を持つ。都内に約30店舗。11月1日に渋谷スクランブルスクエアに新店をオープン。こだわりの高級食材を取り揃えている。8年前にJR東日本の100%子会社に。現在に至る。

(2)募集カテゴリー
食品・飲料(生鮮品、麦焼酎を除く)

(3)募集テーマ
「一過性でなく新たなスタンダードとして企画された商品」
原材料へのこだわり(化学調味料不使用、保存料や余分な添加物不使用、主原料も極力産地や生産者などをトレースできるなど)を持ち、一過性でなく新たなスタンダードとして企画された商品。

詳しくは、下記リンクから。
https://www.isico.or.jp/support/dgnet/d41141033.html

2019年4月15日月曜日

4/15より公募開始!いしかわ中小企業チャレンジ支援ファンド

以前ご紹介した、石川県の経済成長を促す新ビジネス・新事業創出を支援する「いしかわ中小企業チャレンジ支援ファンド」の助成金交付の申請が開始されました!

助成金メニューは5種類です。















※産業化資源とは…
「中小企業による地域産業資源を活用した事業活動の促進に関する法律」に基づく石川県が策定した「地域産業資源活用事業の促進に関する基本的な構想」において指定された地域産業資源に加え、それに準ずるものとして、将来的に地域産業資源に指定される可能性のあるものや国の基準には満たないが県内で広く一般的に周知・認識されているもの、石川県の特有の技術・ノウハウを指します。
地域産業資源一覧はコチラ

これはチャンス!と感じた方は、ぜひ申請のご検討をされてください。


■応募締切日
2019年6月17日(月)15時【必着】

■提出先・お問い合わせ先
石川県産業創出支援機構 地域振興部 地域産業支援課
〒920-8203
金沢市鞍月2丁目20番地 石川県地場産業振興センター新館2階
TEL 076-267-5551








2019年1月31日木曜日

”超優遇金利”で設備投資をお手伝いします!

”超優遇金利”で設備投資をお手伝いします!
~加賀市内の企業の皆様へ~
【中小企業設備導入支援制度のご案内】


(1)申込者が導入したい設備を公益財団法人石川県産業創出支援機構が購入します
(2)長期・低利で申込者に割賦販売します
(3)借入金利2.75%のところ、石川県より0.50%~1.75%、さらに加賀市から3年間1.40%の利子助成を受けることができます。これにより、最初の3年間の実質金利は0.85%以下となります。

■お問い合わせ先
公益財団法人石川県産業創出支援機構(ISICO)
 経営支援部 設備支援課
 TEL 076-267-1174

詳しくはちらしを御覧ください。
(A4 カラー 1ページ)を下記のGoogle Driveから閲覧・印刷・ダウンロードできます。
https://drive.google.com/file/d/1t8sTYNeK_B4uIxItCouU0_y9Sb_5bC2l/view?usp=sharing

2018年9月14日金曜日

10/24~25 企業経営の立て直しを図りたい事業者のための相談会を開催します。


(公財)石川県産業創出支援機構 再生支援室(石川県中小企業再生支援協議会)からのお知らせです。
中小企業の総合病院的役割を担い設立した「石川県中小企業再生支援協議会」は発足から16年目を迎え、企業の相談件数も累計880社を超えました。常駐のアドバイザーは、中小企業診断士、税理士及び金融機関出身者で、長きにわたり中小企業経営者の影となり日向となり支えてきた経験豊富な精鋭揃いです。
(相談件数865社、成立件数385社、全国第10位 平成29年度公表活動状況報告より)

例えばこのような悩みはありませんか?

  • 経営改善計画の作り方について
  • 銀行との上手な話し合い方について
  • 経営課題の具体的改善方法について
  • 資金繰りや返済を楽にする方法について

一人で悩まず、ほんの2時間の時間を作ってぜひご相談ください。

○日時 :平成30年10月24日(水)・25日(木) 10:00・13:00・15:00
○場所 :小松商工会議所
○定員 :完全予約制となっておりますので、お問い合わせ下さい
○問合 :(公財)石川県産業創出支援機構 TEL 076-267-1189
申込書のダウンロードおよび詳細については、下記ISICOホームページまで
・10/24申込分について
https://www.isico.or.jp/event/dgnet/d31129725.html
・10/25申込分について
https://www.isico.or.jp/event/dgnet/d31129726.html


2018年7月20日金曜日

締切8/23 平成30年度いしかわ中小企業チャレンジ支援ファンド公募


石川県からのお知らせ
 平成20年より10年間にわたって県内企業の商品開発を支援してきた活性化ファンドをリニューアルし、全国最大となる400億円基金に拡充した「いしかわ中小企業チャレンジ支援ファンド」を新たに創設します。
 この基金の運用益で、引き続き、石川県の魅力ある地域資源を活用した新商品開発・販路開拓の取り組み等を支援するほか、新たに、石川県経済をけん引する機械・繊維等のものづくり中小企業による新製品開発から販路開拓までを総合的に支援する特別枠を設け、本県経済の成長を促す新ビジネス・新事業創出を支援します。


☆過去の採択事例(ISICOホームページより抜粋)
産業化資源:五郎島金時
~五郎島金時をたっぷり使った新感覚おやつ~『花咲か黄金(はなさかこがね)』新商品開発と販路開拓

産業化資源:金澤町家、金沢市東山ひがし伝統的建造物群保存地区等
訪日外国人をターゲットにした一日一組限定古民家と満足度向上のための取組

産業化資源:九谷焼
透光性磁器を活用した照明器具インテリア商品の開発・販路 開拓事業

産業化資源:七尾城跡
地域資源の七尾城跡を活用した着地型旅行の開発・販路開拓 事業

その他、過去の採択例については、
下記ページを御覧ください。


☆助成事業について
一覧表はこちらから

1.機械、繊維等のものづくり企業による新製品等の開発・販路開拓支援
(ものづくり企業特別支援枠)

2.1.中小企業等による産業化資源活用新商品・新サービスの開発・販路開拓支援
2.2.小規模企業者による産業化資源活用新商品・新サービスの開発・販路開拓支援
2.3.東京オリンピック・パラリンピックを見据えた中小企業等による産業化資源活用新商品・新サービスの開発・販路開拓支援

3.中小企業等による産業化資源活用新商品・新サービス開発に係る事前調査支援

4.1.中小企業等による産業化資源活用商品・サービスの改良・販路拡大支援
4.2.東京オリンピック・パラリンピックを見据えた中小企業等による産業化資源活用商品・サービスの改良・販路拡大支援

5.複数の企業、異業種・産学官連携等による新商品・新サービスの開発・販路開拓支援

産業化資源活用とは、将来的に地域産業資源に指定される可能性のあるものや、国の基準には満たないが県内で広く一般に周知・認識されているもの、石川県の特有の技術・ノウハウを指します。
地域産業資源一覧(ISICOホームページ)


☆助成金
助成事業によって変わりますが、
例えば、対象者が「従業員数5名以下の中小企業者、個人事業主」の
「2.2.小規模企業者による産業化資源活用新商品・新サービスの開発・販路開拓支援」
なら、3年間で助成対象経費の3/4以内、助成限度額150万円となります。


☆締切
平成30年8月23日(木)15時必着


☆申込み・お問合せ
公財)石川県産業創出支援機構 地域振興部 地域産業支援課
   〒920-8203 石川県金沢市鞍月2丁目20番地
       石川県地場産業振興センター新館2階
        TEL 076-267-5551 / FAX 076-268-1322

2017年11月27日月曜日

12/13(水)開催 各会場10名限定!「相続・事業承継の進め方」セミナー&相談会


 経営者の高齢化、後継者の不在により事業承継の早期着手が叫ばれています。
 そこで今回、県内支援機関ご担当者及び中小企業者の方々を対象として、事業承継手続きを進める上での基本事項、また課題となる後継者への株式譲渡、事業資産(設備・不動産等)や借入金・保証債務の相続、後継者の育成など、円滑に進めるための注意点やポイントをわかりやすくお話頂くセミナーを開催します。
 また、石川県事業引継ぎセンターによる個別相談をお受けいたします。この機会にぜひお気軽にご相談ください。※個別相談会に参加される方は申込時に「希望する」にチェックを入れてください。
○日時 2017/12/13(水)14:00~15:30(個別相談会15:30~16:30)
※参加会場は事由に選べますので、別日程をご希望の方は下記パンフレットをご参照下さい。
○場所 加賀商工会議所3階会議室1
○定員 10名
○お問い合わせ先 
公益財団法人石川県産業創出支援機構 経営支援部 経営支援課
〒920-8203 金沢市鞍月2 丁目20 番地 石川県地場産業振興センター新館1F
TEL/076-267-1244 FAX/076-267-3622 e-mail/shinki@isico.or.jp
○パンフレットのダウンロードはこちらから
https://drive.google.com/file/d/1KAPIYcbYgB7wE4KKxA3rc4fMY-Xl3m61/view?usp=sharing

2017年5月2日火曜日

中小企業経営革新支援制度について(石川県からのお知らせ)

石川県商工労働部経営支援課からのお知らせです。


 「中小企業等経営強化法」においては、事業者が「新たな取り組み」を行うことにより、その「経営の相当程度の向上」を図ることを「経営革新」としています。
 中小企業等は「経営革新計画」を作成し、これを県知事に提出し、承認を受けることができます。この承認を受けた企業は、様々な支援措置を活用することができます。(ただし、計画の承認は、支援措置を保証するものではありません。計画の承認後、利用を希望する支援策の各申請先の審査が必要となります。

※計画策定を支援機関(商工会議所等)が支援します。まずはお近くの支援機関にご相談ください。


                  詳細はこちら




2015年10月9日金曜日

石川県事業引継ぎ支援センター

事業引継ぎのための無料相談窓口「石川県事業引継ぎ支援センター」



 中小企業の経営者は高齢化の傾向にあり、将来の存続に課題や悩みを抱える企業が多くなっております。承継問題の先送りなどにより、結果的に廃業し、雇用が失われるといった社会的損失が発生しております。
 石川県事業引継ぎ支援センターでは、専門相談員が事業承継や企業・事業の譲渡・買収をお考えの皆様に無料でアドバイスを行います。
詳細は下記URLをクリックして下さい。
http://www.isico.or.jp/soshiki/keiei/jigyou_hikitsugi

2015年5月21日木曜日

お金をかけずに宣伝する方法!(石川編)~マスコミからドンドン取材が来るプレスリリース作成講座~

石川県よろず支援拠点よりセミナーのお知らせです。
 企業において商品やサービスの宣伝活動は欠かすことのできないものですが、広告には莫大な費用が発生します。一方、広報とはマスコミへプレスリリースを作成し情報発信を行うことで、その結果、TVや新聞・雑誌に掲載してもらえると想像を遥かに超えた反響や売上につながります!!
マスコミに取り上げてもらうことは、決して難しいことではありません。この講座ではプレスリリースをこれまで500回以上、実施してきた成功事例を具体的にわかりやすく解説し、広報と同時に”販路開拓”を行なうことで売上げを倍増させるノウハウを一挙公開!2時間でプレスリリースの基本を学びます。今回、ご参加頂いた方には7大特典として、広報活動を行なう上で必要なプレスリリース作成マニュアルや最新マスコミ連絡先リストなどを進呈させて頂きます!

★お申込み
セミナー参加ご希望の方は、下記PDF内参加申込書に必要事項を記入の上、
FAXまたはEメールにて6月3日(水)までにお申込みください。
https://drive.google.com/file/d/0B5TloxqE8mzhbi0tcUd0TDNaVUk/view?usp=sharing

★お問い合わせ
石川県よろず支援拠点担当:水野、上野
TEL:076-267-6711
Eメール:yorozu@isico.or.jp