ラベル セミナー の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル セミナー の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年8月28日木曜日

10/28 開催 激動の時代、中国経済の未来を読み解く!

第57回 加賀商工会議所 会員大会 記念講演会

今、世界経済の行方は混迷を極めています。特に、トランプ関税戦争が中国経済にどのような影響を及ぼすのか、そして日本が進むべき道はどこにあるのか。

今回は、中国南京市生まれのエコノミスト、柯隆(かりゅう)氏をお招きし、これらの重要課題に鋭く迫ります。

『中国不良債権問題』、『ネオチャイナリスク研究』など数々の著書を持つ柯氏が、「トランプ関税戦争の行方と中国経済展望-日本の針路と外国人受け入れ政策」と題し、多角的な視点からその核心を徹底解説。

激変する国際経済の潮流、そして日本の未来を考える貴重な機会です。ぜひご参加ください!

  • 日時: 10月28日(火)14:30~
  • 場所: ホテルアローレ(加賀市柴山町ト5-1)
  • 参加費: 無料
  • 定員: 100名限定

【お申し込み方法】

別添チラシに必要事項をご記入の上、FAXまたは加賀商工会議所までご持参ください。(※ 一般の方は事業所名について記入不要です。)

https://drive.google.com/file/d/1vnEmbhHSkiZOVa3L_TaU39eMEu4OWbc0/view?usp=sharing


2025年8月27日水曜日

(8/28,8/29)米国関税措置に関する説明会 参加者募集のご案内


この度、米国関税措置に関する日米間の合意が発表されました。

これを受け、中部経済産業局北陸支局は、関係機関と連携し、日米合意の概要や企業向けの支援策などを解説する説明会をハイブリッド形式で開催します。

米国関税措置の影響が懸念される中、企業の皆様が今後取るべき対応を検討する一助となるよう、専門家による分かりやすい解説や具体的な支援策をご紹介します。ぜひこの機会にご参加ください。


開催概要

いずれの日程も、説明内容は同じです。ご都合の良い会場・日程でお申し込みください。

開催日時

【富山会場】令和7年8月28日(木)10:30~11:30

【石川会場】令和7年8月29日(金)13:00~14:00

会  場

<対面参加>

【富山会場】富山地方合同庁舎 5階大会議室(富山県富山市牛島新町11-7)

【石川会場】石川県地場産業振興センター 本館3階 第5研修室(石川県金沢市鞍月2-1)

<オンライン参加>

※オンライン参加の場合は、お申し込み後に接続用URLをメールでご案内します。

定員

•対面参加:

富山会場: 40名

石川会場: 100名

※定員を超えた場合は、オンラインでのご参加をお願いする場合があります。

•オンライン参加(Teams):

各回200名

申込方法

以下のウェブページに設ける参加申込フォームよりお申し込みください。

【富山会場】https://mm-enquete-cnt.meti.go.jp/form/pub/hokuriku01/20250828toyama

【石川会場】https://mm-enquete-cnt.meti.go.jp/form/pub/hokuriku01/20250829ishikawa

申込締切

各会場の開催日前日の17:00まで

主催

中部経済産業局 北陸支局、富山県、石川県、ジェトロ(日本貿易振興機構)富山・金沢

講演内容(予定)

米国関税措置に関する日米合意の概要・支援策等について (中部経済産業局)

米国関税措置に対する県の支援策について  (富山県、石川県)

ジェトロにおける相談対応状況等について  (ジェトロ富山、金沢)

セーフティネット貸付等について  (日本政策金融公庫)

質疑応答

<本件の問い合わせ先>

経済産業省 中部経済産業局 北陸支局 総務課

総務課長 末吉  担当:高山

電話番号:076-432-5588


2025年8月15日金曜日

【本日申込締切】8/19㈫開催 古坂大魔王氏 × 宮元市長 リスキリング講演&事業成長支援講座



古坂大魔王氏 × 宮元市長 リスキリング講演&事業成長支援講座

 

■リスキリング講演


加賀の企業と人材がスケールアップするためのリスキリング戦略

”芸人”から「PPAP」プロデューサーへと『キャリアのリスキリング』を体現してきた古坂大魔王氏をお迎え。加賀の企業と人材がスケールアップするためのリスキリング戦略をテーマに、加賀市市長とのトークセッションを実施します。


▶日程:2025年8月19日(火) 10:30-11:30

▶参加費:無料(限定50名)

▶登壇:古坂大魔王、宮元 陸、後藤 宗明

▶会場:加賀市イノベーションセンター

    石川県加賀市大聖寺八間道65 かが交流プラザさくら 3階



■事業成長支援講座(同日開講)


地方から新規事業をスタートアップ流事業グロース講座

マーケティング、ブランディング、フィナンス、採用・組織づくり ──
事業成長に不可欠なテーマを、実例ベースの座学とワークショップを通じて学び、自社事業のグロース戦略を再構築します。明日から使える戦略を共に描きましょう。

▶日程:DAY1 2025年8月19日(火) 13:00-16:00

    DAY2 2025年10月中旬   13:00-16:00

     ※DAY2日時は現時点の予定であり、ずれこむことがあります。決定後参加者にお知らせします。

▶参加費:無料(限定15名)

▶講師:山代 真啓、石川 勤、後藤 宗明

▶会場:加賀市イノベーションセンター


■申込方法


上記チラシの2次元コードより

申し込み締切8/15



■事業詳細


詳細はコチラのサイトからご覧ください。



2025年8月8日金曜日

9/19(金)開催 設備更新や省エネ設備更新に使える、「省エネ補助金&省エネ診断説明会」 開催

~補助金説明会事務局からのお知らせ~

中小企業の設備更新や省エネ設備への更新などに活用できる下記補助金について、
説明会が開催されます。参加無料・申込み不要となっております。

■本説明会で解説する補助金

令和6年度補正予算

  • 省エネルギー投資促進・需要構造転換支援事業費補助金
  • 省エネルギー投資促進支援事業費補助金
  • 中小企業等エネルギー利用最適化推進事業費
    (地域エネルギー利用最適化・省エネルギー診断拡充事業)
■開催日時
令和7年9月19日(金)14:30~16:00

■開催場所
クロスガーデン加賀 会議室5
(加賀市小菅波町1丁目130番地)

■説明会事務局へのお問い合わせ
03-3266-5781

■チラシ
https://drive.google.com/file/d/1tWR2BGPs_QW34cmXNnYy77PDDdzHqgIg/view?usp=sharing

2025年7月28日月曜日

9/7締切 THU Storytelling 2025 ~加賀市民100名を無料ご招待!~

加賀市産業振興部観光商工課からのお知らせ

ヨーロッパ発の世界的クリエイティブコミュニティ THU が、加賀にやってきます!

2025年9月17日(水)から20日(土)にかけて開催されるクリエイティブ・リトリートの一環として、世界で活躍するクリエイターたちが一堂に会する講演プログラムが開催されます。

映画、ゲーム、アニメ、そして私たちの日常生活に溢れる「物語」の力を、彼らとともに深く楽しく掘り下げてみませんか?

今回は、この特別なプログラムに、加賀市民100名様を無料ご招待します!

「ストーリーテリング」のスキルを磨き、新たなインスピレーションを得る絶好のチャンスです。

講演プログラム詳細

開催日: 令和7年9月18日(木)~20日(土) 各日 9:30~12:30

会場: ホテルアローレ

参加費: 無料

対象: 高校生以上の加賀市民

募集人数: 各日30名程度(合計100名)

応募方法

チラシのQRコードからお申込みください。 〆切は令和7年9月7日(日)17時です。 ※先着順となりますので、お早めにお申込みください。

世界レベルのクリエイティビティに触れるこの機会を、どうぞお見逃しなく!

【お問い合わせ先】 

加賀市観光商工課商工労働グループ

 Tel: 0761-72-7940  Mail: shoukou@city.kaga.lg.jp



8/19(火)開催 あなたの会社、もっと成長しませんか? 「古坂大魔王×宮元市長 リスキリング講演&事業成長支援講座」

加賀市産業振興部観光商工課からのお知らせ

「リスキリング」という言葉を聞いたことはありますか?

時代の変化が加速する今、社員一人ひとりのスキルアップは会社の成長に欠かせません。しかし、「何から始めればいいの?」「どうやって進めたらいいの?」と悩んでいませんか?

そんな経営者や幹部の皆様に向けて、加賀市では特別セミナーを開催します!

「リスキリング」の正しい理解を深める【講演会】と、具体的に事業を成長させるためのノウハウが学べる【事業成長支援講座】の豪華二本立てです。

参加費は無料!

この機会をぜひ、会社の未来のためにご活用ください。

【リスキリング講演会】

開催日: 令和7年8月19日(火)10:30~11:30

会場: 加賀市イノベーションセンター

参加費: 無料

【事業成長支援講座】

開催日:

o 1日目:令和7年8月19日(火)13:00~16:00

o 2日目:令和7年10月中旬(予定)13:00~16:00

o ※2日目の日程は決定次第、参加者の皆様にご連絡いたします。

会場: 加賀市イノベーションセンター

参加費: 無料

お申込み方法

チラシのQRコードまたは下記からお申込みください。皆様のエントリーをお待ちしております!

2025年6月26日木曜日

「第30期かが創業塾」の申込を締切ました&受講者の皆様へのお知らせ

先月から先着で募集をしておりました

「第30期かが創業塾」は申込を本日締め切らせていただきました。

たくさんのご応募有難うございました!



参加確定のお知らせを受けた受講者の皆様におかれましては、

いよいよ来週から創業塾を開講するにあたり、

改めてお知らせをいたします。

以下、ご一読ください。


※メアドをお聞きしている受講者の皆様へは

個別にお送りしたメール内容と一部重複しますが

念のため再度のご連絡です☆彡


___



◆受講会場について

受講会場は加賀温泉駅前にあります「クロスガーデン加賀」となります。
正面玄関入口からご入館後、エレベータをご利用して4階にお上がりください。
※クロスガーデン加賀の駐車場に駐車の方は駐車券をご持参ください。無償化致します。


◆持ち物及び受講においての注意事項

円滑な講座運営のため、開始10分前にはご来場いただきますようお願いいたします。

主な持ち物は筆記用具、お飲み物(2階にも自販機あり)です。


また、欠席連絡や遅参連絡については、

メールにて創業塾担当(永井、井筒)までご連絡ください。

ただし、1回以上の欠席、1回20分以上の

遅参・早退及び4回計40分以上の 遅参・早退に関しては、

修了証をお渡しできませんのでご了承をお願いします。
(受講は引き続き可能です。)
連絡先:sougyo@kagaworld.or.jp


それでは、初回、令和7年7月4日(金) 19:00より
お待ちしております!


________________

◇日程と講座内容 全4回

・第1回講座 7月4日(金) 19:00~21:00

創業について深く考える

自己紹介、創業目的とライフプラン・マネープランとの整合性を考える


・第2回講座 7月11日(金) 19:00~21:30

創業の疑似体験からビジネスモデルを明確にする

だれに 何を どのように いくらで売るのかについて、理由と内容について考える

労働保険制度について

従業員を雇用した際の、労働保険の加入義務について解説


・第3回講座 7月18日(金) 19:00~21:00

集客および販売促進方法について学ぶ

ターゲット顧客および商品特性に基づいたお金をかけない集客およぶ販売促進方法を身につける


・第4回講座 7月25日(金) 19:00~21:00

創業アイデアを披露し、創業を整理する

創業アイデアや思いを自分の言葉で説明し、参加者と講師からのコメントを得る


________________


開催地:加賀商工会議所
(石川県加賀市小菅波町1丁目130番地 クロスガーデン加賀3階)
お問い合わせ: 0761-73-0001 または sougyo@kagaworld.or.jp



2025年6月12日木曜日

米国関税措置を受けた緊急対応策

~中部経済産業局からのお知らせ~

 

 

経済産業省では、「米国関税措置を受けた緊急対応パッケージ」の一環で、

国民の暮らしの下支えのため短期の支援を行っております。


・「米国関税措置を受けた緊急対応パッケージ」における支援について

(4/25政府本部決定)

https://www.meti.go.jp/tariff_measures/pdf/250527_package_pr.pdf

・予備費措置等の関税措置関連の支援について

(5/27閣議決定)

https://www.meti.go.jp/tariff_measures/pdf/250527_shiensaku_pr.pdf

 

★米国関税対策についての詳細については、

経済産業省HP「米国関税対策ワンストップポータル」をご確認ください。

https://www.meti.go.jp/tariff_measures/index.html






2025年6月5日木曜日

8/22(金)開講!「ITツールを活用した業務改善」参加者募集中【8/1締切】

 ~ポリテクセンター石川 生産性向上人材育成支援センターからのお知らせ~

 

生産性向上のための支援訓練として、

ポリテクセンター石川が加賀市の「セミナーハウスあいりす」にて

『ITツールを活用した業務改善』と題して

セミナーを開催します。

受講料はお一人様3,300円(税込・テキスト代込)!

たくさんのお申込みお待ちしております。

 

______

『ITツールを活用した業務改善』

日時 2025年8月22日(金)10:00~17:00(6時間)

会場 セミナーハウスあいりす

定員 20名

参加費 3,300円

締切 2025年8月1日(金)

申込方法 FAXまたはメール

※詳細はチラシをご覧ください

※申込書はコチラ(Excelデータ)


-セミナー内容

今流行りの生成AIツールなど業務の省力化や効率化を目指して、

ITツールの特徴と種類を理解し、

自社業務に適切なITツールを選定するための

知識を習得することを目的としています。


-お問い合わせ先

独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構石川支部

ポリテクセンター石川 生産性向上人材育成支援センター

TEL 076-267-0802 FAX 076-267-0819

mail:ishikawa-seisan@jeed.go.jp





2025年5月28日水曜日

ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金(第20次)オンライン説明会(6/5)

 

 ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金(通称:ものづくり補助金、もの補助)の第20次締切分が公募中です。(申請受付期間は2025年7月1日~7月25日)
 このたび、オンライン説明会が開催されますので、申請をご検討の方はぜひお申込ください。

ものづくり補助金全国説明会(初心者向け)


「もの補助ってなに?」
「どういう手続きが必要なの?」
「どのような事業が補助されるの?」
という ❝もの補助のイロハ❞ を知りたい方はぜひご参加ください。

日時:2025年6月5日(木)15時~16時
対象:ものづくり補助金にご応募を検討している事業者
開催方法:オンライン(zoomウェビナー)
参加方法:以下のURLよりお申し込みください。
申込み期限:2025年6月3日正午(厳守)
定員:500名

~留意事項~
  • 本説明会の参加、不参加と採択とは一切関係ありません。
  • 定員に達した場合は先着順となります。参加可否に関しては6月4日までにご連絡予定です。
  • 参加決定となった場合は、事務局よりオンライン参加用のURLが届きます。
  • 1社1回線となります。
  • 説明会中のご質問はチャットにて承ります。お時間の都合や個別事業者の内容等の理由によりすべてのご質問に回答できない場合がございますので予めご了承ください。

ものづくり補助金について

 中小企業・小規模事業者等の生産性向上や持続的な賃上げに向けた新製品・新サービスの開発に必要な設備投資等を支援します。

  • 補助上限額:最大4,000万円(特例措置の補助額引き上げ含む)
  • 補助率:1/2~2/3

申請枠

  • 製品・サービス高付加価値化枠
    • 要件:革新的な新製品・新サービスの開発による高付加価値化
    • 例:最新複合加工機を導入し、これまではできなかった精密加工が可能になり、より付加価値の高い新製品を開発
    • 補助上限:750万円~2,500万円
    • 補助率:中小企業1/2、小規模・再生2/3
  • グローバル枠
    • 要件:海外事業の実施による国内の生産性向上
    • 例:海外市場獲得のため、新たな製造機械を導入し新製品の開発を行うとともに、海外展示会に出展
    • 補助上限:3,000万円
    • 補助率:中小企業1/2、小規模2/3


特例措置

  • 大幅な賃上げに取り組む事業者のみなさまには、補助上限額を100~1,000万円上乗せします。
    • ※大幅な賃上げ:
      • (1)給与支給総額の年平均成長率+6.0%以上増加
      • (2) 事業所内最低賃金が事業実施都道府県における最低賃金+50円以上の水準
    • ※各申請枠の補助上限額に達していない場合、常時使用する従業員がいない場合、再生事業者、最低賃金引上げに係る補助率引上げの特例事業者については適用不可。
    • ※上記(1) (2)のいずれか一方でも未達の場合、補助金返還義務があります。
  • 最低賃金の引き上げに取り組む事業者のみなさまには、補助率を2/3に引き上げます。
    • ※最低賃金の引き上げに取り組む事業者:指定する一定期間において、3か月以上地域別最低賃金+50円以内で雇用している従業員が全従業員数の30%以上いる事業者
    • ※常時使用する従業員がいない場合、小規模企業・小規模事業者、再生事業者については適用不可。

補助対象となる取り組みの基本要件

中小企業・小規模事業者等が、革新的な製品・サービス開発を行い、

  • ①付加価値額の年平均成長率が+3.0%以上増加
  • ②1人あたり給与支給総額の年平均成長率が事業実施都道府県における最低賃金の直近5年間の年平均成長率以上又は給与支給総額の年平均成長率が+2.0%以上増加
    (石川県の直近5年間の成長率は3.4%なので、5.4%以上増加が要件)
  • ③事業所内最低賃金が事業実施都道府県における最低賃金+30円以上の水準
  • ④(従業員21名以上の場合のみ)次世代育成支援対策推進法に基づく一般事業主行動計画を公表等

の基本要件を全て満たす3~5 年の事業計画 に取り組むこと。

※最低賃金引上げ特例適用事業者の場合、基本要件は①、②、④のみとします。
※3~5年の事業計画に基づき事業を実施していただくとともに、毎年、事業化状況報告を提出いただき、事業成果を確認します。
※基本要件等が未達の場合、補助金返還義務があります。


補助対象経費

<共通の補助対象経費>機械装置・システム構築費(必須)、技術導入費、専門家経費、運搬費、クラウドサービス利用費、原材料費、外注費、知的財産権等関連経費

<グローバル枠のうち、海外市場開拓(輸出)に関する事業のみ補助対象>

海外旅費、通訳・翻訳費、広告宣伝・販売促進費


補助金活用イメージ

  • 同地域内の廃棄酒粕を活用し、赤酢を開発。そのプロセスに必要な撹拌機付きタンクや絞り機、ポンプ等を購入。
  • 広告制作で培ったデザイン力を活かしてデジタルコンテンツ分野に進出するため、独自の演出効果を組み込めるシステムを開発。
  • 日本酒の海外市場獲得のために新商品を開発し、国内工場の製造ラインに自動ビン詰めライン一式を導入するとともに、海外市場に広告宣伝を行う。
※公募要領概要版 2025年2月28日版より

事業の流れ(第20次)

  • 2025/04/25 公募開始
  • 2025/07/01 受付開始
  • 2025/07/25 17:00 公募締切
  • 2025年10月下旬ごろ 採択発表
  • 交付申請→交付決定(補助対象経費の発注等の補助事業を開始)
  • 実績報告→確定検査
  • 補助金額確定→補助金支払い
  • 毎年4月:事業化状況報告

申請方法

  1. 公募要領の「提出書類」を参照の上、提出書類を作成
    1. 提出書類の例(一部)
      1. 事業計画書(参考様式は公式ホームページで後日公開予定)
      2. 決算書等(2期分)
      3. 従業員数の確認資料(法人事業概況説明書、労働者名簿等)
      4. 各種誓約書
  2. 「電子申請システム」で申請。申請には「G ビズ ID(G ビズ ID プライムアカウント)」が必要です。G ビズ ID プライムアカウントの発行には一定期間を要しますので、お早めにご準備ください。

申請時の提出書類

※公募要領第20次公募要領概要版(2025年4月)より
は該当者のみ
  • 基本情報(システム入力)
    事業者情報、常時使用する従業員数、補助金等交付実績、事業内容、経費明細、資金調達計画、加点申請項目等
  • 次世代法一般事業主行動計画公表の確認(システム入力)
    自社で策定した一般事業主行動計画が掲載されている、厚生労働省「両立支援のひろば」のURL
  • 事業計画書(システム入力)
    参考様式を踏まえて作成したものをシステムに入力してください。(補足の図や画像はpdf)
    各種資料ダウンロードホームページ
    https://portal.monodukuri-hojo.jp/about.html
  • 補助経費に関する誓約書(システム入力)
    国の他の補助金若しくは委託費との重複がないこと等の誓約書
  • 賃金引上げ計画の誓約書(システム入力)
    従業員に対する賃金引き上げの誓約書
  • 決算書等(PDF添付)
    (法人)直近2期分の貸借対照表、損益計算書等
    (個人)直近2期分の確定申告書
  • 従業員数の確認資料(PDF添付)
    (法人)法人事業概況説明書の写し
    (個人)収支内訳書又は青色申告決算書の写し
  • 再生事業者に係る確認書(PDF添付)
    再生事業者であることを証明する書類 PDF添付
  • 大幅な賃上げ特例に係る計画書(PDF添付)
    大幅な賃上げに取り組むことができる妥当性等を記載した計画書 PDF添付
  • 最低賃金引上げ特例に係る状況の確認資料(PDF添付)
    2023年10月から2024年9月までの間の対象となる任意の3か月分の事業所内の最低賃金近傍での雇用状況が確認できる資料(所定様式)
  • 資金調達に係る確認書(PDF添付)
    金融機関から資金調達を受けたことが確認できる書類(所定様式)
  • 海外事業の準備状況を示す書類(PDF添付)
    事業内容によるので、公募要領をご確認ください。
  • 加点関係資料
    加点項目によるので、公募要領をご確認ください。

採択率

  • 第16次締切 申請者数:5,608 採択者数:2,738 採択率:48.8%
  • 第17次締切 申請者数:629 採択者数:185 採択率:29.4%
  • 第18次締切 申請者数:5,777 採択者数:2,070 採択率:35.8%
  • 第19次締切 ※2025年7月下旬頃発表予定

ホームページ(ものづくり補助金総合サイト)

https://portal.monodukuri-hojo.jp/

2025年5月26日月曜日

7/4(金)開講!「第30期かが創業塾」参加者募集【参加費無料・先着】

 加賀商工会議所では、例年夏期と冬期に創業塾を開催し、創業者を支援しております。


開業・独立の夢を実現するために必要な、
基礎的な経営知識・実務から計画書立案まで、
講義やワークを通じて学んでいく塾となっております。

創業希望者はもちろん、
今すぐは無理でも将来的には…
考えている創業未定の方、ダブルワークを希望される方、
すでに創業済みの方まで、
男性・女性・年齢問わずどなたでも受講可能です!

詳細は下記のチラシをご覧ください。

第30期かが創業塾 
参加登録フォームはコチラからどうぞ
※応募者多数の場合は締切日を待たず応募を締め切らせていただきます
→2025/6/25締切ました!




_*+._*+._*+._*+._*+._*+._*+.


なお、下記のチラシの通り全4回の講義がございます。
全4回すべてご出席された方のみ「修了証」を発行いたします。
特定創業支援事業の特典を受けたい方は
修了証が必要となりますのでご注意下さい。



厚労省助成金ミニセミナー(6/17加賀)

 

厚労省助成金 ミニセミナー

 厚生労働省の各種助成金についての説明会を開催します。離職防止や職場環境改善、賃上げ支援など、経営に役立つ情報となっておりますので、ぜひこの機会にご参加ください。参加無料、事前申込制です。

助成金の例

  • 業務改善助成金
    • 補助対象経費:生産性向上に資する設備投資等(要件を満たせばPC、自動車等の新規導入も補助対象)
  • 両立支援等助成金
    • 出生時両立支援コース(子育てパパ支援助成金)
    • 介護離職防止支援コース
    • 育児休業等支援コース
    • 育休中等業務代替支援コース
    • 柔軟な働き方選択制度等支援コース
    • 不妊治療及び女性の健康課題対応両立支援コース

2025年5月23日金曜日

業務改善助成金等説明会(5/27金沢、5/30七尾)

 

対象者

 石川県内企業事業主、人事管理者などどなたでもご参加いただけます。

会場及び日程

  • 金沢会場
    令和7年5月27日(火)
    金沢勤労者プラザ101研修室(金沢市北安江3-2-20)
  • 能登会場
    令和7年5月30日(金)
    七尾商工会議所2Fホール(七尾市三島町70ー1)

説明会タイムスケジュール

  • 第1部 14:00~15:00「業務改善助成金等」の制度説明
  • 第2部 15:00~16:00 社会保険労務士による個別相談会(※応募多数の場合は抽選) 

申込方法

 下記のグーグルフォームからお申込みいただくか、石川県労働企画課(076-225-1531)までお電話にてお申込みください。個別相談会の申込みは、開催日の平日3日前までにお願いします。

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfKVONkU6wx25X7JcH012byy16ZlQB5zXgjFmWOKN8lq468tg/viewform?usp=dialog


本件告知ホームページ(石川県サイト内)

https://www.pref.ishikawa.lg.jp/roudou/kikaku-roufuku/oshirase/20250504.html

2025年3月11日火曜日

3/27(木)内閣官房参与 山崎史郎氏講演「人口減少社会を考える~未来への責任~」参加者募集!(3/14迄)

 ~加賀市ライフデザイン推進機構からのお知らせ~

 

 

加賀市が推進しております

加賀市ライフデザイン推進機構主催の講演会

「人口減少社会を考える~未来への責任~」が

下記の通り開催されます。


内閣官房参与である山崎史郎氏が講演される

貴重な機会にぜひ多くのご聴講をお願いします!


____________

「人口減少社会を考える~未来への責任~」

開催日時 2025年3月27日(木)16:15~17:15

場所   かが交流プラザさくら204(加賀市大聖寺八間道65)

講師   内閣官房参与 山崎 史郎氏

参加   無料

申込   3/14(金)までにコチラの申込フォームからどうぞ

問合せ  加賀市ライフデザイン推進機構(加賀市政策企画課)

     TEL 0761-72-7840

____________





2025年3月5日水曜日

3/14(金)日本最大級のweb3コミュニティ主催「web3 workshop in 加賀市」参加者募集!

 ~加賀市イノベーション推進部からのお知らせ~

 

 

加賀市はweb3やブロックチェーンなどの先端技術を活用し、

関係人口の増加を目的とした

「e-加賀市民制度」をすすめています。


この度、日本最大級のweb3コミュニティ「boarding bridge」

が主催となり、

加賀市イノベーションセンターで

「web3 workshop in 加賀市」

を開催することになりました。


▸web3ワークショップでは何をするの?

⇒ブロックチェーン技術や、

DeFi、NFTなど、web3の基礎を学びたい方向けの

実践講座となります。


▸開催日時の詳細、申込方法は?

日時  令和7年3月14日(金)10:00~17:00

場所  加賀市イノベーションセンター

持ち物 chromeを使用できるPC

講義内容

10:00-11:30【ブロックチェーン編】

13:00-14:30【DeFi編】

15:00-16:30【NFT編】

16:30-17:00【質問&交流】

参加方法は下記チラシ画像にあるQRコードから。

またはコチラからどうぞ。


2025年2月17日月曜日

3/11 (火)開催 「BCPにもつながる!仕事はかどる!整理整頓術」セミナー

 必要な資料がすぐに取り出せる、誰かに物を頼んだ時に相手の時間をあまり取らせない等、整理整頓の徹底でタイムロスを無くし作業効率を高め、仕事全体がスムーズに進みます。本セミナーでは、最終的には業務好転につながる整理整頓のノウハウを分りやすく解説します。

○日時 :令和7年3月11日(火)13:30~15:30
○場所 :クロスガーデン加賀3階会議室1
○定員 :20名(先着順)
○受講料:無料(会員・非会員 問わず)
○主催 :加賀商工会議所
○問合 :加賀商工会議所 経営支援課まで、セミナー申込リンクより申し込んでください。

※お申込時にいただいた情報は、本セミナーの運営のほか、主催団体からのお知らせに活用させていただきます。その取扱いにつきましては、個人情報保護法に則り、厳重に管理いたします。

2025年2月5日水曜日

2/27(木)BCPセミナー「能登半島地震から1年改めて防災・減災について考える」のお知らせ

 ~金沢商工会議所、七尾商工会議所、東京海上日動火災保険㈱からのお知らせ~

 

 

七尾市で実際に大きな被害にあわれた企業や和倉温泉の

老舗旅館で起こった出来事を具体的なエピソードを交えながら

当事者目線でお話します。

いつ起こるか分からない大規模災害への備えとして、

被災者の実体験を参考にしつつ、実効性のある

防災・減災に向けた準備を行うため

「事業継続力強化計画の策定ポイント」「リスクファイナンス」

についても専門家から詳しく解説します。

詳しくはチラシまで。

たくさんのご参加お待ちしております!

_______________

「BCPセミナー」

日時 2025年2月27日(木)13:30~15:10

場所 金沢商工会議所会館2階 大会議室(地下に有料P有)

定員 80名(先着順)

申込 申込フォームからどうぞ

主催・お問合せ先 金沢商工会議所企業支援グループ 

TEL 076-263-1157

_______________


なお、参加は原則対面とご案内させていただいておりますが

遠方の方はZOOMでも参加可能でございます。

オンライン参加希望の方は申込フォームへお申込みの上、

以下ZOOM ID、パスワードに接続いただきますようお願いします。

「ID:815 1600 9805、パスワード:Bcp@227」


 

2025年2月3日月曜日

2/26(水)「未来を拓くリスキングセミナー」参加者募集中!

 ~加賀市観光商工課からのお知らせ~


リスキリングを上手に社内で進めていくためには、

経営者や幹部の方を中心にリスキリングの理解を深め、

組織として取り組んでいくことが必要です。


2月26日には、以下の内容でリスキリングセミナーを開催しますので、

ぜひご参加ください。


開催日時・テーマ 等

【テーマ】 未来を拓くリスキリングセミナー

                ~実例から学び、社内で活かす!~

【開催日】 令和7年2月26日(水曜日)

【時   間】 午前の部 9時30分から12時まで

                  午後の部 13時30分から16時まで

                 (注)内容は、どちらも同じになります。

【会  場】 加賀市イノベーションセンター(旧加賀市民病院)


セミナーの詳細

こちらのページをご確認ください。


申込方法

こちらの専用フォームからお申込みください。


問合せ先

加賀市役所 産業振興部 観光振興課

TEL 0761-72-7843

mail shoukou@city.kaga.lg.jp




2025年1月31日金曜日

2/28(金)開催 脱デザイン初心者!実践で学ぶ「Canvaでステップアップセミナー」

Canvaを利用する事で、誰でも簡単に効果的な広告を作る事が可能となります。今回は、すでにCanvaを使って作成した物についてデザインのプロがわかりやすくフィードバックを行います。また、Canvaの実際に販促物を作る工程において、気をつけておくべき事についてもわかりやすくご案内いたします。広告文作成、テンプレート選び、チラシやSNSでの作成ポイントまで、今日から使える広告戦略について具体的にお伝えいたします。

○日時 :令和7年2月28日(金)13:00~16:00
○場所 :クロスガーデン加賀4階会議室4+5
○定員 :20名(先着順)
○受講料:無料(会員・非会員 問わず)
○持ち物:インターネットに接続できるパソコン
     ※すでにCanvaを活用してデザインしているものをお持ちください。
○主催 :加賀商工会議所
○問合 :加賀商工会議所 経営支援課まで、セミナー申込リンクより申し込んでください。

※お申込時にいただいた情報は、本セミナーの運営のほか、主催団体からのお知らせに活用させていただきます。その取扱いにつきましては、個人情報保護法に則り、厳重に管理いたします。


2/27(木)開催 「職場定着力を高める後輩指導力」セミナー

 企業の中堅社員以上にとって、いまどきの新入・若手社員の考え方や行動には戸惑うことも少なくありません。いまどきの新入・若手社員を上手に育成するためには、SNSが盛んに使われコロナ禍で社会人となった背景、どんなことに影響を受けて自己が形成されてきたのかを知ったうえで、ご自身や上司・先輩と価値観が異なること=世代間の相互理解をし、適切で効果的な指導方法が重要です。本セミナーでは、企業の担い手となる“いまどき社員”への指導法について分かりやすく解説します。「自分が今まで受けた指導方法に不安がある」「新入社員・若手社員が何を考えているのかわからない」といったお悩みをお持ちの方はこの機会にぜひご参加ください。

○日時 :令和7年2月27日(木)13:30~15:30
○場所 :クロスガーデン加賀3階会議室1
○定員 :20名(先着順)
○受講料:無料(会員・非会員 問わず)
○主催 :加賀商工会議所
○問合 :加賀商工会議所 経営支援課まで、セミナー申込リンクより申し込んでください。
※お申込時にいただいた情報は、本セミナーの運営のほか、主催団体からのお知らせに活用させていただきます。その取扱いにつきましては、個人情報保護法に則り、厳重に管理いたします。