2025年9月30日火曜日

10/14(火)開催 外国人材の確保・定着を考える「いしかわ外国人材確保・定着促進研究会」キックオフ講演会・事例発表会のご案内

 石川県からのお知らせ

外国人材の受入れにご関心のある会員企業の皆様へ、新たな研究会に関する講演会のご案内がありました。外国人材の確保・定着に向けた具体的な方策を考える貴重な機会です。ぜひご参加ください。

講演会概要

本講演会は、石川県が新たに立ち上げる「いしかわ外国人材確保・定着促進研究会」のキックオフとして開催されます。

研究会は県内の外国人材受入れ希望企業や各種業界団体が参加しており、以下のことを目的としています。

  • 有識者等から各国労働者の特性や、石川県における連携協定事例、他県の先進的な取組事例を紹介
  • 参加企業・団体間で意見交換を実施
  • 企業や業界団体が受け入れる外国人材に求める条件などを整理

これまでの「ノウハウや在留資格制度の知識取得」を主としたセミナーとは異なり、より実践的かつ具体的な課題解決を目指すものです。

外国人材の受入れに関心をお持ちの企業様は、この貴重な機会にまずはキックオフ講演会にご参加ください。

講演会詳細

  • 日時
    令和7年10月14日(火) 14:00~16:00
  • 場所
    金沢市ものづくり会館 第2、第3研修室 (金沢市粟崎町4丁目80番地1)
    ※オンライン(Zoom)での参加も可能です。
  • 対象
    県内企業、県内業界団体 等
  • 参加料
    無料
  • 申込方法
    下記の申込フォームよりお申し込みください。
    申込フォーム  https://forms.gle/NJr2hhCG9YbiQD3V6

お問い合わせ先

ご不明な点等ございましたら、下記まで直接ご連絡ください。
石川県商工労働部労働企画課 多様な人材活用推進G
担当:瀬戸
TEL:076-225-1672
FAX:076-225-1534
E-mail:a-seto@pref.ishikawa.lg.jp


2025年9月19日金曜日

11/04(火)開催 価格交渉講習会(石川会場)開催のご案内

 物価高騰が続く中、原材料費やエネルギーコストの上昇分を価格に反映させることは、多くの事業者様にとって重要な課題です。

 このたび、中小企業庁は、事業者様が取引先と円滑に価格交渉を進めるための知識やノウハウを学べる「価格交渉講習会」を石川県で開催します。

 講習会では、専門家や企業の経営者が登壇し、具体的な成功事例を交えながら、価格交渉の基礎知識や実践的なポイントをわかりやすく解説します。また、個別相談会も実施され、自社の課題について「よろず支援拠点」の相談員に直接相談できます。(個別相談会は事前申込が必要です)

 参加は無料です。この機会に、ぜひご参加ください。

開催概要

  • 日時:2025年11月4日(火) 13:30~(受付開始 13:00)
  • 場所:TKPガーデンシティPREMIUM金沢駅西口 ホール2C
  • 参加費:無料
  • 主催:中小企業庁

講習内容

  • 第1講座:「価格交渉・価格転嫁」に関する基礎知識講座
    価格転嫁の最新動向、取引先との円滑なコミュニケーション方法、取引適正化に関する法律などについて解説します。
  • 第2講座:成功事例から学ぶ「価格交渉・価格転嫁」のポイント
    実際の事例を交えながら、価格交渉・価格転嫁を推進するための課題整理や解決策について解説します。

お申し込み・詳細

ご不明な点はお問い合わせ先までご連絡ください。

価格交渉講習会事務局:03-6427-9165



2025年9月12日金曜日

加賀商工会議所会報 令和7年9月号を発刊しました

 加賀商工会議所の会報9月号が発行されました。

当所HP内にアップされておりますので、

宜しければご覧ください。


▸会報ページはコチラからどうぞ

 

【お問合せ先】

加賀商工会議所

TEL 0761-73-0001

 


2025年9月11日木曜日

【2026/1/8~2/6】とやまビジネスドラフト オンライン商談会エントリー募集中!

 


20thとやまビジネスドラフト


☑自社の製品、サービスを売りたい(取り扱ってほしい)
☑他社の製品、サービスを買いたい(取り扱ってほしい)
☑他社と共同で新商品を開発したい、タイアップしたい など

ご参加お待ちしております!



商談日
オンライン商談 2026年1月8日(木)~ 2月6日(金)


エントリー申込受付開始日
2025年10月1日(水)~12月5日(金) 
※お早めにエントリー下さい
▶エントリーはコチラからどうぞ
▶チラシ詳細はコチラからどうぞ



公式ホームページ
https://www.ccis-toyama.or.jp/toyama/

主催/ 富山県商工会議所連合会、富山・高岡・氷見・射水・魚津・砺波・滑川・黒部商工会議所
事務局/富山商工会議所 中小企業支援部 TEL 076-423-1171




2025年9月10日水曜日

【四半期調査・秋】景況・業況の動向についてのアンケート調査ご協力のお願い(調査期間:2025/9/10~10/16)

  ◆加賀商工会議所会員事業所を対象とする調査です◆

 

加賀商工会議所では経営発達支援計画に基づき、

管内の景気動向を把握するため当所会員の皆様に対し、

四半期毎のアンケート調査を実施しております。


つきましては、ご多忙の折誠に恐縮では存じますが、

9/10以降に発行予定の会報誌に折込してございます

「最近の景況・業況の動向についてのアンケート調査」

ご記入の上、FAX等をいただくか、

コチラの専用フォームよりご回答頂きますようご協力お願い申し上げます。 

アンケート結果は、会報11月号にて公表します。




R7.10.8より、石川県最低賃金が1,054円になります。

石川県内の最低賃金が、次のとおり改正されました。

石川県最低賃金  1,054円 R7.10.8

最低賃金より低い賃金で労働者を使用することはできません。

  • 地域別最低賃金は、全ての労働者(パート、アルバイトを含む。)に適用されます。
  • 特定(産業別)最低賃金は、特定の産業の労働者に適用されます。
  • 派遣労働者は、派遣先事業場に適用される最低賃金が適用されます。
  • 複数の最低賃金が適用される場合は、金額の最も高いものが適用されます。

石川県最低賃金
https://jsite.mhlw.go.jp/ishikawa-roudoukyoku/hourei_seido_tetsuzuki/saichin/chingin01.html

□業務改善助成金の対象事業場が拡大しました

業務改善助成金は、生産性向上に資する設備投資等(機械設備、コンサルティング導入や人材育成・教育訓練)を行うとともに、事業場内最低賃金を一定額(各コースに定める金額)以上引き上げた場合、その設備投資などにかかった費用の一部を助成するものです。

業務改善助成金について、9月5日に以下の改正が行われました。
1.対象事業場の拡大(事業場内最低賃金が改定後の地域別最低賃金額未満まで )
2.賃上げ後の申請が可能(令和7年9月5日から令和7年度当該地域の最低賃金改定日の前日までに賃金引上げしている事)

詳しくは、業務改善助成金のWebサイトをご確認ください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/zigyonushi/shienjigyou/03.html

11/8(土)「わかもののわvol.恋活」参加者募集!

  毎年開催している婚活イベントですが、

今年度の2回目を下記日程にて実施することが決定いたしました!!


の名も・・・ 

  わかもののわ~vol.恋活♡


山代にある「よつばハウス」を会場に、20代から30代の男女で恋活イベントをします。

自慢のガーデンでマシュマロをあぶってクラッカーにはさむスモア作り体験や、ミニパフェ作り体験など楽しい交流イベントを計画中です。

そのほか詳細は、添付の婚活チラシや婚活HPをご覧ください⭐



申し込みは まで!!

申し込みフォームはこちら



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

□問い合わせ先

加賀商工会議所婚活プロジェクト係

〒922-8650 

石川県加賀市小菅波町1丁目130番地クロスガーデン加賀3F

TEL 0761-73-0001

konkatsu@kagaworld.or.jp




2025年9月2日火曜日

なりわい再建支援補助金 事前着手の適用終了について(2026/3/31)

 令和6年能登半島地震により被害を受けた事業(なりわい)復旧を目的とした「なりわい再建支援補助金(なりわい補助金)」について、「事前着手」の適用終了時期が2026(令和8)年3月末となっています。(ただし能登3市3町については事前着手受付を継続)

 加賀市での被災に対して「すでに」修繕・復旧を行い、その費用に本補助金のご利用をお考えの方は申請を急がれますようご案内申し上げます。

 「事前着手ではない」(本補助金に申請し、その交付決定を「受けた後」に修繕・復旧を行う)通常の手続きによる補助金は次年度も継続される予定です。


なりわい再建支援補助金とは

【補助対象者】

 令和6年能登半島地震の被害を受けた石川県内に事業所を有する中小企業・小規模事業者等

【補助対象経費】

 工場・店舗などの施設、生産機械などの設備の復旧費用等

【補助額・補助率】

 ・補助金額 上限15億円

 ・補助率 3/4(中堅企業等は1/2)

※着手済みの経費・実行済みの融資についても、適正と認められる場合には、災害発災日(令和6年1月1日)まで補助対象として遡及適用できます。


【申請締切日】

未定


制度の詳細や申請様式・必要書類はホームページでご確認ください

https://www.pref.ishikawa.lg.jp/kinyuu/keieishien/nariwai.html

2025年9月1日月曜日

10/1(水) 開催! 特殊詐欺対策セミナー



 


手口が巧妙化する特殊詐欺、県内でも被害増大している現状を踏まえ、大聖寺警察署の上山氏を講師に特殊詐欺対策セミナーを開催します。


▶日時  令和7年10月1日(水) 13:30~15:00

▶会場  クロスガーデン加賀4階ホール

▶定員  60名程度

▶講師  大聖寺警察署 生活安全課 上山 貴弘 氏

▶内容  巧妙化する特殊詐欺の手口とは


申込方法

こちらにご記入の上、FAX(0761-73-4599)またはTEL(0761-73-0001)
フォームはこちら