2025年10月1日水曜日

【限定60名】11/15(土)当所主催「新商品試食会」に参加しませんか?

 加賀商工会議所では経営発達支援計画に基づき、

小規模事業者支援を目的とした

令和7年度伴走型小規模事業者支援推進事業として

「新商品試食会」を今年度も開催します!

新商品のブラッシュアップや販売促進方法立案のため、

試食のうえアンケートにご協力いただける方を募集します。

1部・2部あわせて限定60名で抽選となります。

詳細はチラシをご確認下さい。

たくさんのご応募お待ちしております☆


*******


▸チラシPDFはコチラ


申込フォーム

※申込は上記フォームからに限らせていただきます。必ず注意事項を事前にご確認いただいた上、お申込みをお願いします。


▸出品予定の参加5事業所についてや最新情報はコチラの当所instagramで随時公開予定!


▸【参加5事業所一覧】

パン教室nico

湖月堂

おむすび銀のめし

くまのベーカリー

かもん


〈お問合せ〉加賀商工会議所 経営支援課 TEL 0761-73-0001




2025年9月30日火曜日

10/14(火)開催 外国人材の確保・定着を考える「いしかわ外国人材確保・定着促進研究会」キックオフ講演会・事例発表会のご案内

 石川県からのお知らせ

外国人材の受入れにご関心のある会員企業の皆様へ、新たな研究会に関する講演会のご案内がありました。外国人材の確保・定着に向けた具体的な方策を考える貴重な機会です。ぜひご参加ください。

講演会概要

本講演会は、石川県が新たに立ち上げる「いしかわ外国人材確保・定着促進研究会」のキックオフとして開催されます。

研究会は県内の外国人材受入れ希望企業や各種業界団体が参加しており、以下のことを目的としています。

  • 有識者等から各国労働者の特性や、石川県における連携協定事例、他県の先進的な取組事例を紹介
  • 参加企業・団体間で意見交換を実施
  • 企業や業界団体が受け入れる外国人材に求める条件などを整理

これまでの「ノウハウや在留資格制度の知識取得」を主としたセミナーとは異なり、より実践的かつ具体的な課題解決を目指すものです。

外国人材の受入れに関心をお持ちの企業様は、この貴重な機会にまずはキックオフ講演会にご参加ください。

講演会詳細

  • 日時
    令和7年10月14日(火) 14:00~16:00
  • 場所
    金沢市ものづくり会館 第2、第3研修室 (金沢市粟崎町4丁目80番地1)
    ※オンライン(Zoom)での参加も可能です。
  • 対象
    県内企業、県内業界団体 等
  • 参加料
    無料
  • 申込方法
    下記の申込フォームよりお申し込みください。
    申込フォーム  https://forms.gle/NJr2hhCG9YbiQD3V6

お問い合わせ先

ご不明な点等ございましたら、下記まで直接ご連絡ください。
石川県商工労働部労働企画課 多様な人材活用推進G
担当:瀬戸
TEL:076-225-1672
FAX:076-225-1534
E-mail:a-seto@pref.ishikawa.lg.jp


2025年9月19日金曜日

11/04(火)開催 価格交渉講習会(石川会場)開催のご案内

 物価高騰が続く中、原材料費やエネルギーコストの上昇分を価格に反映させることは、多くの事業者様にとって重要な課題です。

 このたび、中小企業庁は、事業者様が取引先と円滑に価格交渉を進めるための知識やノウハウを学べる「価格交渉講習会」を石川県で開催します。

 講習会では、専門家や企業の経営者が登壇し、具体的な成功事例を交えながら、価格交渉の基礎知識や実践的なポイントをわかりやすく解説します。また、個別相談会も実施され、自社の課題について「よろず支援拠点」の相談員に直接相談できます。(個別相談会は事前申込が必要です)

 参加は無料です。この機会に、ぜひご参加ください。

開催概要

  • 日時:2025年11月4日(火) 13:30~(受付開始 13:00)
  • 場所:TKPガーデンシティPREMIUM金沢駅西口 ホール2C
  • 参加費:無料
  • 主催:中小企業庁

講習内容

  • 第1講座:「価格交渉・価格転嫁」に関する基礎知識講座
    価格転嫁の最新動向、取引先との円滑なコミュニケーション方法、取引適正化に関する法律などについて解説します。
  • 第2講座:成功事例から学ぶ「価格交渉・価格転嫁」のポイント
    実際の事例を交えながら、価格交渉・価格転嫁を推進するための課題整理や解決策について解説します。

お申し込み・詳細

ご不明な点はお問い合わせ先までご連絡ください。

価格交渉講習会事務局:03-6427-9165



2025年9月12日金曜日

加賀商工会議所会報 令和7年9月号を発刊しました

 加賀商工会議所の会報9月号が発行されました。

当所HP内にアップされておりますので、

宜しければご覧ください。


▸会報ページはコチラからどうぞ

 

【お問合せ先】

加賀商工会議所

TEL 0761-73-0001

 


2025年9月11日木曜日

【2026/1/8~2/6】とやまビジネスドラフト オンライン商談会エントリー募集中!

 


20thとやまビジネスドラフト


☑自社の製品、サービスを売りたい(取り扱ってほしい)
☑他社の製品、サービスを買いたい(取り扱ってほしい)
☑他社と共同で新商品を開発したい、タイアップしたい など

ご参加お待ちしております!



商談日
オンライン商談 2026年1月8日(木)~ 2月6日(金)


エントリー申込受付開始日
2025年10月1日(水)~12月5日(金) 
※お早めにエントリー下さい
▶エントリーはコチラからどうぞ
▶チラシ詳細はコチラからどうぞ



公式ホームページ
https://www.ccis-toyama.or.jp/toyama/

主催/ 富山県商工会議所連合会、富山・高岡・氷見・射水・魚津・砺波・滑川・黒部商工会議所
事務局/富山商工会議所 中小企業支援部 TEL 076-423-1171




2025年9月10日水曜日

【四半期調査・秋】景況・業況の動向についてのアンケート調査ご協力のお願い(調査期間:2025/9/10~10/16)

  ◆加賀商工会議所会員事業所を対象とする調査です◆

 

加賀商工会議所では経営発達支援計画に基づき、

管内の景気動向を把握するため当所会員の皆様に対し、

四半期毎のアンケート調査を実施しております。


つきましては、ご多忙の折誠に恐縮では存じますが、

9/10以降に発行予定の会報誌に折込してございます

「最近の景況・業況の動向についてのアンケート調査」

ご記入の上、FAX等をいただくか、

コチラの専用フォームよりご回答頂きますようご協力お願い申し上げます。 

アンケート結果は、会報11月号にて公表します。




R7.10.8より、石川県最低賃金が1,054円になります。

石川県内の最低賃金が、次のとおり改正されました。

石川県最低賃金  1,054円 R7.10.8

最低賃金より低い賃金で労働者を使用することはできません。

  • 地域別最低賃金は、全ての労働者(パート、アルバイトを含む。)に適用されます。
  • 特定(産業別)最低賃金は、特定の産業の労働者に適用されます。
  • 派遣労働者は、派遣先事業場に適用される最低賃金が適用されます。
  • 複数の最低賃金が適用される場合は、金額の最も高いものが適用されます。

石川県最低賃金
https://jsite.mhlw.go.jp/ishikawa-roudoukyoku/hourei_seido_tetsuzuki/saichin/chingin01.html

□業務改善助成金の対象事業場が拡大しました

業務改善助成金は、生産性向上に資する設備投資等(機械設備、コンサルティング導入や人材育成・教育訓練)を行うとともに、事業場内最低賃金を一定額(各コースに定める金額)以上引き上げた場合、その設備投資などにかかった費用の一部を助成するものです。

業務改善助成金について、9月5日に以下の改正が行われました。
1.対象事業場の拡大(事業場内最低賃金が改定後の地域別最低賃金額未満まで )
2.賃上げ後の申請が可能(令和7年9月5日から令和7年度当該地域の最低賃金改定日の前日までに賃金引上げしている事)

詳しくは、業務改善助成金のWebサイトをご確認ください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/zigyonushi/shienjigyou/03.html

11/8(土)「わかもののわvol.恋活」参加者募集!

  毎年開催している婚活イベントですが、

今年度の2回目を下記日程にて実施することが決定いたしました!!


の名も・・・ 

  わかもののわ~vol.恋活♡


山代にある「よつばハウス」を会場に、20代から30代の男女で恋活イベントをします。

自慢のガーデンでマシュマロをあぶってクラッカーにはさむスモア作り体験や、ミニパフェ作り体験など楽しい交流イベントを計画中です。

そのほか詳細は、添付の婚活チラシや婚活HPをご覧ください⭐



申し込みは まで!!

申し込みフォームはこちら



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

□問い合わせ先

加賀商工会議所婚活プロジェクト係

〒922-8650 

石川県加賀市小菅波町1丁目130番地クロスガーデン加賀3F

TEL 0761-73-0001

konkatsu@kagaworld.or.jp




2025年9月2日火曜日

なりわい再建支援補助金 事前着手の適用終了について(2026/3/31)

 令和6年能登半島地震により被害を受けた事業(なりわい)復旧を目的とした「なりわい再建支援補助金(なりわい補助金)」について、「事前着手」の適用終了時期が2026(令和8)年3月末となっています。(ただし能登3市3町については事前着手受付を継続)

 加賀市での被災に対して「すでに」修繕・復旧を行い、その費用に本補助金のご利用をお考えの方は申請を急がれますようご案内申し上げます。

 「事前着手ではない」(本補助金に申請し、その交付決定を「受けた後」に修繕・復旧を行う)通常の手続きによる補助金は次年度も継続される予定です。


なりわい再建支援補助金とは

【補助対象者】

 令和6年能登半島地震の被害を受けた石川県内に事業所を有する中小企業・小規模事業者等

【補助対象経費】

 工場・店舗などの施設、生産機械などの設備の復旧費用等

【補助額・補助率】

 ・補助金額 上限15億円

 ・補助率 3/4(中堅企業等は1/2)

※着手済みの経費・実行済みの融資についても、適正と認められる場合には、災害発災日(令和6年1月1日)まで補助対象として遡及適用できます。


【申請締切日】

未定


制度の詳細や申請様式・必要書類はホームページでご確認ください

https://www.pref.ishikawa.lg.jp/kinyuu/keieishien/nariwai.html

2025年9月1日月曜日

10/1(水) 開催! 特殊詐欺対策セミナー



 


手口が巧妙化する特殊詐欺、県内でも被害増大している現状を踏まえ、大聖寺警察署の上山氏を講師に特殊詐欺対策セミナーを開催します。


▶日時  令和7年10月1日(水) 13:30~15:00

▶会場  クロスガーデン加賀4階ホール

▶定員  60名程度

▶講師  大聖寺警察署 生活安全課 上山 貴弘 氏

▶内容  巧妙化する特殊詐欺の手口とは


申込方法

こちらにご記入の上、FAX(0761-73-4599)またはTEL(0761-73-0001)
フォームはこちら

2025年8月28日木曜日

10/28 開催 激動の時代、中国経済の未来を読み解く!

第57回 加賀商工会議所 会員大会 記念講演会

今、世界経済の行方は混迷を極めています。特に、トランプ関税戦争が中国経済にどのような影響を及ぼすのか、そして日本が進むべき道はどこにあるのか。

今回は、中国南京市生まれのエコノミスト、柯隆(かりゅう)氏をお招きし、これらの重要課題に鋭く迫ります。

『中国不良債権問題』、『ネオチャイナリスク研究』など数々の著書を持つ柯氏が、「トランプ関税戦争の行方と中国経済展望-日本の針路と外国人受け入れ政策」と題し、多角的な視点からその核心を徹底解説。

激変する国際経済の潮流、そして日本の未来を考える貴重な機会です。ぜひご参加ください!

  • 日時: 10月28日(火)14:30~
  • 場所: ホテルアローレ(加賀市柴山町ト5-1)
  • 参加費: 無料
  • 定員: 100名限定

【お申し込み方法】

別添チラシに必要事項をご記入の上、FAXまたは加賀商工会議所までご持参ください。(※ 一般の方は事業所名について記入不要です。)

https://drive.google.com/file/d/1vnEmbhHSkiZOVa3L_TaU39eMEu4OWbc0/view?usp=sharing


2025年8月27日水曜日

(8/28,8/29)米国関税措置に関する説明会 参加者募集のご案内


この度、米国関税措置に関する日米間の合意が発表されました。

これを受け、中部経済産業局北陸支局は、関係機関と連携し、日米合意の概要や企業向けの支援策などを解説する説明会をハイブリッド形式で開催します。

米国関税措置の影響が懸念される中、企業の皆様が今後取るべき対応を検討する一助となるよう、専門家による分かりやすい解説や具体的な支援策をご紹介します。ぜひこの機会にご参加ください。


開催概要

いずれの日程も、説明内容は同じです。ご都合の良い会場・日程でお申し込みください。

開催日時

【富山会場】令和7年8月28日(木)10:30~11:30

【石川会場】令和7年8月29日(金)13:00~14:00

会  場

<対面参加>

【富山会場】富山地方合同庁舎 5階大会議室(富山県富山市牛島新町11-7)

【石川会場】石川県地場産業振興センター 本館3階 第5研修室(石川県金沢市鞍月2-1)

<オンライン参加>

※オンライン参加の場合は、お申し込み後に接続用URLをメールでご案内します。

定員

•対面参加:

富山会場: 40名

石川会場: 100名

※定員を超えた場合は、オンラインでのご参加をお願いする場合があります。

•オンライン参加(Teams):

各回200名

申込方法

以下のウェブページに設ける参加申込フォームよりお申し込みください。

【富山会場】https://mm-enquete-cnt.meti.go.jp/form/pub/hokuriku01/20250828toyama

【石川会場】https://mm-enquete-cnt.meti.go.jp/form/pub/hokuriku01/20250829ishikawa

申込締切

各会場の開催日前日の17:00まで

主催

中部経済産業局 北陸支局、富山県、石川県、ジェトロ(日本貿易振興機構)富山・金沢

講演内容(予定)

米国関税措置に関する日米合意の概要・支援策等について (中部経済産業局)

米国関税措置に対する県の支援策について  (富山県、石川県)

ジェトロにおける相談対応状況等について  (ジェトロ富山、金沢)

セーフティネット貸付等について  (日本政策金融公庫)

質疑応答

<本件の問い合わせ先>

経済産業省 中部経済産業局 北陸支局 総務課

総務課長 末吉  担当:高山

電話番号:076-432-5588


2025年8月26日火曜日

【回答期限9/30まで延長!】職場づくりに関する地域企業アンケートご協力のお願いについて

 ~加賀市ライフデザイン推進機構からのお知らせ~


 

加賀市では、就職・結婚・出産など、それぞれのライフステージに合わせた人生設計が描ける環境を整えるため、昨年8月に「加賀市ライフデザイン推進機構」を設立致しました。

これにより、若者の地元定着を促し、地域全体の労働力を確保するとともに、消費を拡大することで、活気あるまちづくりに繋がると考えております。

また、本機構では、市、市民団体、産業団体が連携し、活発な議論や国の有識者による講演会などを通して理解を深め、新たな取り組みを検討しております。

この度、こうした取り組みを更に推進するため、地域企業の皆様の働きやすい職場環境づくり、従業員のライフデザイン支援、健康管理に関する実態を把握するためのアンケートを実施させていただくことになりました。

本アンケートで頂戴した貴重なご意見は、今後の本機構及び市における施策展開の参考とさせていただきますので、ご回答をお願い申し上げます。


1.目的

地域企業における働きやすい職場環境づくりや、従業員のライフデザイン支援、健康管理に関する実態把握、加賀市ライフデザイン推進機構の取組みに関する理解促進。


2.回答方法

コチラのURLもしくは、下記のチラシのQRコードよりご回答ください。


3.回答期限

令和7年9月30日(火) 

※以前より締切を延長しました!

※ご回答は統計的に処理され、個人や企業が特定されることはありません。ご回答内容によっては、確認のためご連絡を差し上げる場合があります。


【お問い合わせ先】

加賀市ライフデザイン推進機構労働分野会事務局

(加賀市政策企画部企画課)

TEL 0761-72-7840





(最大500万円助成金)片山津温泉商店街新規出店コンペティション事業(第2次募集9/30締切)


 温泉街の賑わいをもらたす新しい店舗の出店を募集する以下のコンペティションを行います。地域の特性・魅力・思いに共感し、長期的な運営が可能な店舗の出店に対して加賀市が最大500万円の出店費用を助成します。


対象地域

 石川県加賀市片山津温泉3区通りの物件を対象とします。詳細はホームページ掲載の募集要項でご確認ください。

対象地域

 石川県加賀市片山津温泉3区通りを対象とします。
 ※詳細は募集要項に記載の地図をご参照ください。


応募対象者・店舗

対象者

  • 加賀市内の者については、市税等に滞納がない者であること。
  • 加賀市外の者については、採択後の補助金交付申請時までに加賀市に移住する者であること。
  • 新たに建設、または空き店舗等を活用して、商業店舗を新規開店する者であること。


対象店舗

次に掲げるすべての要件を満たし、原則として令和8年2月28日までに開業する店舗であること。

  1. 次のいずれかの業種を営む店舗であること。
    1. イ. 小売業
    2. ロ. 飲食業
    3. ハ. 娯楽業であって不特定多数の顧客が店内に滞留する事業
  2. 風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律第2条に規定する風俗営業及び性風俗関連特殊営業を営むものでないこと。
  3. 政治団体及び宗教団体による運営でないこと。
  4. 加賀市暴力団排除条例第2条第3号に規定する暴力団員及びその他反社会的な勢力又はそれらと関係する者が経営又は運営に実質的に関与していないこと。
  5. 各種法令及び公序良俗に反していないこと。
  6. 営業が夜間(午後6時から翌日午前10時まで)のみでないこと。
  7. 建物の1階部分で営業を行うこと。
  8. 営業日数が月に19日以上あること(但し、長期休暇等による一時的に下回る月が生じることは差し支えない)

採択者への特典

助成金

 店舗出店に係る費用の内500万円を上限に助成(最大2店舗分)

※補助金は、開業後の実績報告に基づき支払います。


対象経費

  • 物件取得費(事業用地の取得費を含む。)
  • 店舗建設費
  • 店舗の内外装工事費(付帯設備を含む。)
  • 備品費
  • 広告宣伝費

※備品は原則として店舗に設置される事業用資産又は大型の物品であって、消費者への商品・サービス提供以外の用に供されないものを指します。食器・文房具等の小型物品やパソコン・オーディオ機器等の汎用性の高い物品、絵画・オブジェ等趣味性の高い物品等は補助対象外とします。


応募方法及び受付期間

応募方法

 次の書類を応募受付期間内に加賀市にメール、郵送又は持参にて提出してください。また、移住予定者に該当する場合は別途必要書類を提出してください。

  • 1.事業計画書(指定様式)
  • 2.工事設計書及び設計図
  • 3.審査用事業PR資料(※以下の項目をパワーポイント資料にまとめたもの)
    • コンセプト ・採算性 ・集客力
    • 販売商品 ・店舗デザイン ・社会的効果
  • 4.店舗内外装イメージ図
  • 5.店舗立地箇所がわかる地図
  • 6.直近の決算書又は確定申告書の写し
  • 7.経費の見積書(明細含む)

指定様式、提出先はホームページでご確認ください。


応募受付期間

  • 第1次募集:令和7年4月28日(月曜日)~6月15日(日曜日)必着
  • 第2次募集:令和7年8月25日(月曜日)~9月30日(火曜日)必着

※書類受領の日(メールはタイムスタンプ)で締め切りますのでご注意ください。


選考方法

プレゼンテーション評価会を実施します。

応募者によるプレゼンテーション

  • 日時:令和7年10月末ごろ
  • 会場:加賀市イノベーションセンター(予定)
    (石川県加賀市大聖寺八間道65番地かが交流プラザさくら3階)

※石川県外居住者の場合は、ZOOMを用いたオンラインでの参加も可能とします。

※日時、会場の確定情報は決まり次第申請者にお知らせします。


評価の基準

  • 1.計画の具体性
  • 2.実現可能性
  • 3.収支計画の妥当性
  • 4.事業者の経歴
  • 5.商品・販売戦略
  • 6.店舗外観及び内装の魅力
  • 7.地域貢献性


結果発表

 令和7年10月末日頃

※市ホームページ掲載および応募者への通知によりお知らせします。

※選考の経過および内容の詳細につきましては、公表いたしませんので、あらかじめご了承ください。なお、応募された時点でこれらの事項にご承諾いただいたものとみなします。


ホームページ

 その他の詳細、注意点、問い合わせ先、応募先、募集要項、申請様式等は公式ホームページでご確認ください。

加賀市)片山津温泉商店街新規出店コンペティション事業について(第2次募集)
https://www.city.kaga.ishikawa.jp/soshiki/sangyoshinkou/kankousyoukou/shoko_shinko/5/14085.html

2025年8月25日月曜日

(石川県)「オープンネームの後継者探し」登録事業者募集

 


  • 相談したらお金かかるの?
  • 身内に継ぐ人がいない
  • 手続きがむずかしそう
  • 事業や雇用を地域に残したい

 そのようなお悩みを持つ事業者様を対象に、石川県が「第三者承継(親族・従業員以外への事業承継)」を支援します。個人事業主から中小企業まで、希望に沿った承継の形に幅広く対応します。石川県は従来より「事業承継・引継ぎ支援センター」による事業承継支援を行っていますが、今回新たにスタートしたこの「オープンネームの後継者探し」では、マッチングサイトrelay(リレイ)と提携することで事業者様のお名前や詳しい事業内容を広く公開することで、事業者の想いが伝わることが特徴となっています。

 (2025年8月25日時点で)3件の石川県の後継者募集案件が掲載されています。ご興味のある方はぜひ御覧ください。


特徴

  • 掲載からマッチングまで無料
    着手金、掲載料、中間金、サポート費無料でご利用いただけます。
    ※「後継者候補の採用」ご利用時には、マッチング手数料がかかります。
  • 引継方式は自由
    事業の一部の譲渡や賃貸、技術承継など柔軟に対応いたします。
  • 専門家がいるから安全
    事業承継士、宅地建物取引士等の専門家サポートが受けられます。
    ※事業者様のご要望に合わせた有料プランもございます。
  • 専任担当がつくから安心
    あなただけの専任担当が付き、合意に向けサポートします。


ご相談の流れ

  1. お電話(石川県商工労働部経営支援課 076-225-1525)、特設サイトご相談フォーム、メールからご連絡ください。
  2. 担当者から後継者探しの手順についてご案内します。
  3. 石川県とrelayがダブルで後継者探しをサポートします。

事業承継の流れ

  1. 取材・記事作成
  2. 案件公開
  3. 面談・交渉
  4. 基本合意

ホームページ

relay the local ×石川県 事業承継マッチングプラットフォーム
https://relay.town/local/ishikawa

(石川県)事業承継に関する支援・相談窓口について
https://www.pref.ishikawa.lg.jp/kinyuu/keieishien/syoukei.html

2025年8月22日金曜日

5社限定!「新商品試食会」参加事業者募集!

 


加賀商工会議所では、経営発達支援計画に基づき、

小規模事業者の市場調査を支援することで

顧客の声を取り入れた商品のブラッシュアップに繋げるため、

昨年好評であった「新商品試食会」を今年も開催致します。


__________ 

◆「新商品試食会」の概要◆

開催日  令和7年11月15日(土)

開催時間 2部制(1部10:30~、2部12:00~)

会場   アビオシティ加賀1階セントラルコート

内容   新商品の試食ならびに参加者らにアンケートの回収

__________ 


自社の新商品(食品)を試食してもらい、

試食アンケート調査結果を知りたい事業者を5社を現在募集しています!

※試食会に参加する一般の方(60名)は後日募集します。


ご興味がある方はお気軽に以下のお問い合わせ先までどうぞ。


▶R7試食会企画書(事業者向け)pdfはコチラ

▶参加事業者申込フォームはコチラ

▶お問合せ先/加賀商工会議所経営支援課 TEL 0761-73-0001(担当:永井)





2025年8月20日水曜日

「エンジン01」夜楽@明月楼に当所工芸品業部会が協力!

 


9月5日(金)・6日(土)・7日(日)は加賀市がアツイ!

エンジン01文化戦略会議主催、エンジン01 in 加賀温泉実行委員会共催の

「エンジン01in加賀温泉」が加賀百万石みやびの宿ほか加賀市内各所を中心に開催され、文化、芸術、スポーツや経済など、日本を代表する各分野の第一線で活躍する表現者・思考者たちが加賀市に集結し、様々なテーマに沿った講座やイベントが3日間にわたり開催されます。 

エンジン01とは?

加賀市内にある工芸品業界の会員事業所かつ加賀商工会議所議員・評議員・常議員で構成される、工芸品業部会がこのエンジン01事業のうち、9月6日(土)に市内飲食店各所で開催される食談会「夜楽」に協力予定です。

加賀市と連携して協力することとなった夜楽の会場は、明月楼さん!

料亭 明月楼とは?

夜楽(やがく)とは?

当日は、上記画像で紹介されている著名人ゲストに加え、当部会推薦者2名の作家もゲストで参加予定です。加賀市の伝統工芸といえば、山中漆器と九谷焼。

2名の作家はこの業界を代表して、

山中漆器 漆芸作家 山崎 夢舟 氏

九谷焼 伝統工芸士 山本 篤 氏(当部会副部会長)

に部会からお願いすることになりました。

明月楼さんの当日の会場床の間には、お2人の作品が飾られる予定ですのでお楽しみに♪

また、明月楼さんの素晴らしいお料理には一部、山中漆器や九谷焼の器も使用されるとのこと。

美味しい食事とゲストとの楽しい会話を楽しみながら、加賀の工芸の世界もご堪能下さいね。

__________



【エンジン01in加賀温泉 公式HP】
https://kaga-city.jp/enjin01_kaga-onsen


【夜楽チケット情報】

料金:6,000円~(※会場によって異なります)

販売開始日:8月9日(土)10:00~

販売場所:

・チケットぴあ

・全国のセブン-イレブン

・加賀市行政サービスセンター(アビオシティ加賀内)

 ※水曜日、アビオシティ加賀の休館日のぞく

 販売時間:9:30~18:00

・加賀市役所企画課 

 ※土日祝日のぞく

 販売時間:9:30~17:00

 チケット詳細は以下サイトでご案内しています。

・チケットぴあ

 (https://t.pia.jp/pia/event/event.do?eventBundleCd=b2560544


【エンジン01in加賀温泉 概要】

と き:9月5日(金)~9月7日(日)

ところ:みやびの宿 加賀百万石、加賀市文化会館ほか

主 催:エンジン01文化戦略会議

共 催:エンジン01 in 加賀温泉実行委員会

2025年度オープンカレッジ実行委員会:

大会委員長:辰巳琢郎

大会副委員長:大樋年雄、三浦瑠麗

大会委員:勝間和代、宋 美玄、中江有里、中瀬ゆかり、夏野 剛、東村アキコ、

日比野克彦、前田裕二、鎧塚俊彦、和田秀樹

コピー担当:小西利行

アートディレクター:浅葉克己

アドバイザー:林 真理子

大会公式HP:https://kaga-city.jp/enjin01_kaga-onsen

大会公式SNS:Instagram enjin01_kagaonsen

       X @enjin01_kaga

2025年8月19日火曜日

「令和6年能登半島地震等 石川県なりわい再建支援補助金説明会」(8/28~9/9)

  



石川県より、なりわい補助金の説明会のご案内です。
この度、交付決定よりも前に着手した工事を特例的に補助対象と認める「事前着手制度」に係る事業者向けの説明会が開催されます。

以下、参加申込フォームより申込をお願いします

参加申込フォーム
<https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfjuLhTmM-UsQiX49E6hYtR2YfjzZ7yrxQkH1SiG-qCKYqr2g/viewform>

<日時・会場>
金沢会場 8月28日(木) 14:00~15:00
 @石川県地場産業振興センター 本館第7研修室(金沢市鞍月2丁目1番地)

羽咋会場  9月3日(水) 14:00~15:00
 @羽咋市商工会(羽咋市旭町ア139番地)

内灘会場  9月5日(金) 14:00~15:00
 @内灘町商工会(河北郡内灘町鶴ケ丘2丁目161番地1)

小松会場  9月9日(火) 14:00~15:00
 @小松商工会議所(小松市園町ニ1)

※ いずれも所要時間1時間程度
※ 各回でお伝えする内容は同一です。皆様のご都合よい開催回にて適宜ご参加いただけますと幸いです。

■ 事前着手の継続と終了
【能登3市3町(珠洲市、輪島市、能登町、穴水町、七尾市、志賀町)】
→ 地震に加え、豪雨の被害を受ける能登の状況を踏まえ、来年度以降も、当面の間、事前着手制度の適用を継続

【能登3市3町以外の地域】
→ 今年度末(令和8年3月31日)までの申請をもって、事前着手制度の適用を終了
※ただし、やむを得ない事情(液状化被害、公共工事の遅れなど事業者の責めに帰さないもの)で申請が間に合わない者は今年度末までに申出書等の提出をもって柔軟に対応(個別案件ごとに判断)。

_______

主催:石川県 商工労働部 経営支援課
問合せ先:金沢事業者支援センター TEL 0120-867-100
(土日・祝日除く 午前10時~午後5時)
_______


なりわい補助金について

【補助対象者】 
令和6年能登半島地震の被害を受けた 石川県内に事業所を有する中小企業・小規模事業者等 

【補助対象経費】
 工場・店舗などの施設、生産機械などの設備の復旧費用等 

【補助額・補助率】
補助金額上限 15億円
補助率    3/4(中堅企業等は1/2)

☆活用事例・流れについてはコチラをご覧ください☆


2025年8月15日金曜日

【本日申込締切】8/19㈫開催 古坂大魔王氏 × 宮元市長 リスキリング講演&事業成長支援講座



古坂大魔王氏 × 宮元市長 リスキリング講演&事業成長支援講座

 

■リスキリング講演


加賀の企業と人材がスケールアップするためのリスキリング戦略

”芸人”から「PPAP」プロデューサーへと『キャリアのリスキリング』を体現してきた古坂大魔王氏をお迎え。加賀の企業と人材がスケールアップするためのリスキリング戦略をテーマに、加賀市市長とのトークセッションを実施します。


▶日程:2025年8月19日(火) 10:30-11:30

▶参加費:無料(限定50名)

▶登壇:古坂大魔王、宮元 陸、後藤 宗明

▶会場:加賀市イノベーションセンター

    石川県加賀市大聖寺八間道65 かが交流プラザさくら 3階



■事業成長支援講座(同日開講)


地方から新規事業をスタートアップ流事業グロース講座

マーケティング、ブランディング、フィナンス、採用・組織づくり ──
事業成長に不可欠なテーマを、実例ベースの座学とワークショップを通じて学び、自社事業のグロース戦略を再構築します。明日から使える戦略を共に描きましょう。

▶日程:DAY1 2025年8月19日(火) 13:00-16:00

    DAY2 2025年10月中旬   13:00-16:00

     ※DAY2日時は現時点の予定であり、ずれこむことがあります。決定後参加者にお知らせします。

▶参加費:無料(限定15名)

▶講師:山代 真啓、石川 勤、後藤 宗明

▶会場:加賀市イノベーションセンター


■申込方法


上記チラシの2次元コードより

申し込み締切8/15



■事業詳細


詳細はコチラのサイトからご覧ください。



石川県アンテナショップ「八重洲いしかわテラス」テストマーケティング事業参加事業者募集(締切8/25)

 



テストマーケティング事業参加事業者募集

  本事業は、石川県内の事業者が首都圏での販路拡大を目指すための支援施策です。石川県アンテナショップ「八重洲いしかわテラス」でのテスト販売を通じて、首都圏マーケットにおける消費者の反応を確認できる機会を提供します。商品改良や今後の販売戦略にお役立てください。


■対象事業者

以下の条件に該当する、石川県内に主たる事業所を持つ事業者の方が対象です

・首都圏での販路拡大を目指していること

 ※石川県アンテナショップに限らず、首都圏での展開を視野に入れていること

・首都圏で未販売の商品、または発売から1年以内の商品を取り扱っていること

・テストマーケティングに前向きに取り組む意欲があること

・WEB講習会に参加できること

※応募多数の場合は、石川県アンテナショップの運営事業者が、応募者の熱意や商品などを踏まえて選考を行い、優先的に参加事業者を決定します。


■事業内容・スケジュール


・8月25日(月) 参加申込締切    

・8月27日(水)14:00~15:30予定 WEB講習会
 食品表示や品質管理、食品衛生法、PL法、JANコード取得など、
 販売に必要な基礎知識を学ぶ講習会を開催します。
 エントリーシートの書き方や販促ツールの作成方法についてもアドバイスします。

・9月~10月予定 選考
 商品エントリーシートをご提出いただきます。
 提出された内容をもとに、石川県アンテナショップの運営事業者が選考を行い、最大10社程度を参加事業者として決定します。
 選考に漏れた場合も、採点結果と改善のヒントをフィードバックします。

・1月~2月予定 テストマーケティング
   石川県アンテナショップ店内での試験販売を実施します。
 販売数や購入者の属性、アンケート結果などを収集します。

・フィードバック
 集めたデータをもとに、首都圏マーケットにおける、商品をより良くするためのポイントや、効果的な販売方法についてのアドバイスをフィードバックします。
 ※テストマーケティング後に、アンケートへのご協力をお願いします。

・支援案内
 希望される方には、ISICO(石川県産業創出支援機構)の専門家派遣制度などを通じて、商品改良や販路開拓を支援します。


■参加費用

無料

※ただし、商品の輸送費、試食・試飲用サンプルの提供などにかかる費用は、各事業者のご負担となります


■申込方法

※事前申込が必要です。以下のいずれかの方法でお申込み下さい

・公式ホームページ「八重洲いしかわテラス」内のお知らせページより
https://ishikawa-antenna.jp/news/detail/003776.html

・チラシの2次元コードより
https://ishikawa-antenna.jp/upload/3f8fdd1750f213800852fe31c5eb4453169cc7cf.pdf

申し込み締切: 2025/8/25


<WEB講習会>

開催予定日時:2025年8月27日(水)14:00~15:30 

内容:食品表示や品質管理、食品衛生法、PL法、JANコード取得など、販売に必要な基礎知識を学ぶ講習会を開催します。
八重洲いしかわテラスの商品公募<https://ishikawa-antenna.jp/business/#offer>のエントリーシートの書き方や販促ツールの作成方法についてもアドバイスします。

<申込方法>

要事前申込 ※2025年8月25日(月)までに、以下のフォームより事前にお申込みください。

https://forms.gle/pQ21KokFNqmQsDbB6


【お問い合わせ先】

石川県アンテナショップイベント事務局(JR東日本企画北陸支社内)

TEL      076-295-9914


ホームページ

https://ishikawa-antenna.jp/news/detail/003776.html

2025年8月13日水曜日

加賀商工会議所会報 令和7年8月号を発刊しました

 加賀商工会議所の会報8月号が発行されました。

当所HP内にアップされておりますので、

宜しければご覧ください。


▸会報ページはコチラからどうぞ

 

【お問合せ先】

加賀商工会議所

TEL 0761-73-0001



2025年8月8日金曜日

9/19(金)開催 設備更新や省エネ設備更新に使える、「省エネ補助金&省エネ診断説明会」 開催

~補助金説明会事務局からのお知らせ~

中小企業の設備更新や省エネ設備への更新などに活用できる下記補助金について、
説明会が開催されます。参加無料・申込み不要となっております。

■本説明会で解説する補助金

令和6年度補正予算

  • 省エネルギー投資促進・需要構造転換支援事業費補助金
  • 省エネルギー投資促進支援事業費補助金
  • 中小企業等エネルギー利用最適化推進事業費
    (地域エネルギー利用最適化・省エネルギー診断拡充事業)
■開催日時
令和7年9月19日(金)14:30~16:00

■開催場所
クロスガーデン加賀 会議室5
(加賀市小菅波町1丁目130番地)

■説明会事務局へのお問い合わせ
03-3266-5781

■チラシ
https://drive.google.com/file/d/1tWR2BGPs_QW34cmXNnYy77PDDdzHqgIg/view?usp=sharing

2025年7月31日木曜日

9/18開催 人手不足解消の鍵!外国人材活用セミナー


 深刻化する人手不足は、多くの事業者様にとって喫緊の課題ではないでしょうか? 加賀商工会議所と加賀機電振興協会は、この課題解決の一助として「外国人材活用セミナー」を開催いたします。

年々増加する外国人労働者数、そして今後の日本社会においてますます重要性を増す外国人材の活用。本セミナーでは、

  • 外国人材雇用のメリット・留意点
  • 具体的な手続き
  • 加賀市の外国人材受入状況と成功事例
  • 育成就労、特定技能など最新の外国人就労制度

について、専門家が分かりやすく解説します。

「これから雇用を検討したい」「既に雇用しているが、さらに活用を進めたい」とお考えの事業者様、経営者様、人事ご担当者様は、ぜひご参加ください。

開催概要

  • 日時: 2025年9月18日(木)
  • 場所: クロスガーデン加賀4階会議室
  • 対象: 外国人材の雇用を検討されている事業者様、または既に雇用されている事業者様
  • 内容:
    • 人手不足の現状と外国人材活用の必要性
    • 外国人材雇用のメリット・留意点、手続き
    • 外国人材が活躍する事例紹介
    • 育成就労制度、特定技能など最新の外国人就労制度のポイント解説
  • 参加費: 無料
  • お申し込み: 
チラシ兼申込書( https://drive.google.com/file/d/1L_Fkiiku5GOR_U1jXMrpn4dolNCullEa/view?usp=sharing )に必要事項を記入し、
    までお送りください。
この機会に、外国人材活用のノウハウを学び、貴社の人手不足解消、事業発展にお役立てください。

2025年7月29日火曜日

(最大200万円)小規模事業者持続化補助金(一般型 災害支援枠)8次(10/27締切)

  

 令和6年能登半島地震により被害を受けた小規模事業者等が行う事業再建の取り組みを支援する「小規模事業者持続化補助金<一般型 災害支援枠(令和6年能登半島地震)>」の8次受付締切回の公募要領が発表されました。

 今回が本補助金に対して石川県加賀市内の事業者が申請できる最後の機会となります。(9次締切回以降は能登地域で被害を受けた事業者に限定されます)


補助対象事業者

 下記すべてに該当する事業者が対象です。

  1. 被災区域(石川県、富山県、新潟県、福井県)に所在すること
  2. 令和6年能登半島地震または令和6年奥能登豪雨により事業用資産(棚卸資産や在庫は含まない)の損壊等(直接被害)があったこと
    ※「間接被害」(売上減少)は7次を最後に補助対象からなくなりました。
  3. 小規模事業者であること
    1. 【商業・サービス業(宿泊業・娯楽業除く)】常時使用する従業員の数 5人以下
    2. 【サービス業のうち宿泊業・娯楽業】常時使用する従業員の数 20人以下
    3. 【製造業その他】常時使用する従業員の数 20人以下
※小規模事業者でない中小企業者の場合、石川県の「中小企業者持続化補助金(災害支援枠)」がございます。

スケジュール

  • 申請受付開始 : 令和7年8月19日(火曜日)
  • 申請受付締切 : 令和7年10月27日(月)
  • 採択結果公表・交付決定: 令和7年12月頃(予想)
  • 補助事業完了期限: 令和8年11月4日

補助金額

  • 直接被害:補助上限200万円

補助率:2/3

  • たとえば、補助対象経費が300万円の場合は、300*2/3=200で、補助金額は200万円(自己負担が100万円)となります。
  • 令和6年能登半島地震より過去数年以内の別の災害でも被災する等の複数の要件を満たした場合は補助上限額の範囲内で定額補助(100%補助)となります。詳しくは公募要領内の「補助率、補助上限額等」でご確認ください。ただし、定額補助の要件を満たす石川県加賀市内の事業者は非常に稀と考えられます。


補助対象となりうる事業再建の取組事例

 通常の持続化補助金は交付決定後に発生した経費しか補助対象になりませんが、今回は特例として令和6年1月1日の能登半島地震により被災した日以降に補助事業を実施し、発生した経費を遡って補助対象経費として認めます。

  1. 被災し損傷した(自己所有の)事業用施設・設備の修繕・入替費用
    ※被災前の復旧(修繕・入替等)費用については、石川県なりわい再建支援補助金もございます。
  2. 新商品等を陳列するための陳列棚や什器等の備品の購入
  3. 商品サービスを訴求するためのチラシ、冊子、パンフレット、ポスター等の制作
  4. 新規ネット販売・予約システム等の導入
  5. 事業再建の取組に必要となる機械等の導入
  6. 販売のスペース増床のため、所有する死蔵の設備機器の処分
  7. 事業再建の取組のための車両の購入
  8. 新商品開発等に伴う成分分析等の検査・分析の依頼
  9. 商品PRイベントの実施
  10. 店舗改装(小売店の陳列レイアウト改良、飲食店の店舗改修を含む。)
  11. ※「不動産の購入・取得」に該当するものは不可

石川県からの上乗せ補助について

 小規模事業者持続化補助金(災害支援枠)の補助を受けた事業者のうち、下記すべての条件にあてはまる場合は、石川県から追加で最大100万円の上乗せ補助を受けることができます(要申請)。
  • 石川県内に事業所を有すること
  • 直接被害(補助上限200万円)での申請であること
  • 補助対象経費(総事業費)が、300万円超であること
  • 補助対象経費の全部または一部が、復旧に関する経費(建物の修繕費、機械の修理費または入替等)であること
小規模事業者事業継続支援補助金
詳しくは石川県の下記ホームページを御覧ください
https://www.pref.ishikawa.lg.jp/kinyuu/jishin/zizokuka.html

その他の補助金について


申請手順

  1. ホームページで公募要領やよくある質問等を確認
  2. 加賀市から発行を受けた下記の書類を準備
    1. 被災届出証明書
      ※加賀市では令和6年12月で新規の申請受付を終了していましたが、令和7年7月から補助金申請目的に限り受付を再開しています。
      https://www.city.kaga.ishikawa.jp/soshiki/somu/zeiryokin/9432.html
  3. 申請様式(word,excel形式)をダウンロード(応募者確認シート、様式1、2、4等)しパソコンで入力・作成
  4. 作成した申請様式の写しを提出し、商工会議所から「支援機関確認書・様式3」の発行を受ける(数営業日かかりますので余裕をもって発行を依頼してください)
  5. 申請様式・添付書類・電子媒体(USBメモリ)等一式を締切日(消印有効)までに補助金事務局に郵送
    ※6次受付締切回から電子申請も可能になりました。電子申請ではブラウザに必要事項を入力し、添付書類をスキャンしデータでアップロードしますので、郵送や電子媒体は不要になります。(gBizIDプライムアカウントが必要です)

加賀商工会議所へのご相談

 当所では申請方法や様式作成等のご相談に応じています。ゼロからのご相談の場合、下記のご用意があるとより円滑にお話がすすみます(なくてもご相談に応じます)。
 ○加賀商工会議所(TEL 0761-73-0001)
  • 自社の店舗・工場の外観・内観や取り扱い商品・サービスに関する写真(「自社の概要」作成のため)
  • 過去3年分程度の収支決算書(「自社の概要」作成のため)
  • 被災状況の写真、被災届出証明書(「被災の状況」作成等のため)
  • 補助対象経費として購入・注文する物のカタログや見積書(補助事業の「計画内容」や「支出経費の明細」作成のため)
  • 見積書は申請時の提出書類ではありませんが、あったほうが申請書類を作成しやすくなります。

ホームページ

○詳細は下記の公式Webページをご確認ください。
https://r6.jizokukahojokin.info/noto/

○小規模事業者持続化補助金(一般型 災害支援枠)は、事業を営んでいる場所が商工会議所地区と商工会地区でホームページが異なります。加賀市山中温泉などの商工会地区の事業者は下記URLとなります。
https://www.jizokukanb.com/jizokuka_r6h/saigai/

過去の採択状況

 非常に採択率の高い補助金となっています。
  1. 申請285 採択256 採択率90%
  2. 申請697 採択588 採択率84%
  3. 申請770 採択668 採択率87%
  4. 申請365 採択332 採択率91%
  5. 申請497 採択426 採択率86%
  6. 申請408 採択391 採択率96%

その他留意事項

  • 小規模事業者持続化補助金は審査があり、補助対象者の要件を満たしていても不採択になる可能性があります。
  • 補助事業遂行の際には自己負担が必要となり、補助金は後払いとなります。
  • 本事業の申請に際しては、前もって商工会議所の確認が必要となります。商工会議所に「経営計画書・様式2」等の写しを提出の上、もよりの商工会議所に「支援機関確認書・様式3」の作成・交付を依頼してください。日程的に余裕をもって締切日より数営業日前までにご依頼ください。
  • 次の9次公募では、能登3市3町(石川県珠洲市、輪島市、能登町、穴水町、七尾市、志賀町)において令和6年能登半島地震等の直接被害を受けた事業者のみ対象となる予定ですので、加賀地域の事業者にとっては8次が実質最終回となります。

8/28(木)開催 ECテストマーケティング支援事業「加賀市かがやきショッピングサイト」出店希望者募集!

 
 第3期出店希望者を募集します!

 近年、販路拡大のツールとして、ネット販売の需要が高まっています。当会議所では事業者の皆様に、初期費用を抑えながら3大ECモールである「Amazon・楽天・Yahoo!ショッピング」へのネット販売に挑戦してもらうため「加賀市かがやきショッピングサイト」事業を実施します。つきましては、出店希望者向けの説明会を開催しますので是非ご参加ください!!

なお、参加を検討している方については説明会にて参加申込みのご案内をさせていただきます。

○日時 :令和7年8月28日(木) 18:00~
○場所 :クロスガーデン加賀3階 会議室1
○対象 :小規模事業者(雇用する従業員数が製造業・その他は20名以下、小売卸売等商業・サービス業は5名以下)
○締切 :8月25日(月)までに下記フォームにて申込み
○お問い合わせ :加賀商工会議所 経営支援課 石田 まで

募集チラシ
https://drive.google.com/file/d/1LBXrzo_oaS2luqTFTv0uUfsacn1SPml-/view?usp=sharing

説明会への申込みは下記よりお願い致します。
https://forms.gle/58HCVahDQX2gBfkY6


令和7年度「伴走型小規模事業者支援推進事業」

2025年7月28日月曜日

9/7締切 THU Storytelling 2025 ~加賀市民100名を無料ご招待!~

加賀市産業振興部観光商工課からのお知らせ

ヨーロッパ発の世界的クリエイティブコミュニティ THU が、加賀にやってきます!

2025年9月17日(水)から20日(土)にかけて開催されるクリエイティブ・リトリートの一環として、世界で活躍するクリエイターたちが一堂に会する講演プログラムが開催されます。

映画、ゲーム、アニメ、そして私たちの日常生活に溢れる「物語」の力を、彼らとともに深く楽しく掘り下げてみませんか?

今回は、この特別なプログラムに、加賀市民100名様を無料ご招待します!

「ストーリーテリング」のスキルを磨き、新たなインスピレーションを得る絶好のチャンスです。

講演プログラム詳細

開催日: 令和7年9月18日(木)~20日(土) 各日 9:30~12:30

会場: ホテルアローレ

参加費: 無料

対象: 高校生以上の加賀市民

募集人数: 各日30名程度(合計100名)

応募方法

チラシのQRコードからお申込みください。 〆切は令和7年9月7日(日)17時です。 ※先着順となりますので、お早めにお申込みください。

世界レベルのクリエイティビティに触れるこの機会を、どうぞお見逃しなく!

【お問い合わせ先】 

加賀市観光商工課商工労働グループ

 Tel: 0761-72-7940  Mail: shoukou@city.kaga.lg.jp



会社の未来を変えるチャンス!無料で出来る、DX促進オンライン講座でリスキリングを始めませんか?

 加賀市産業振興部観光商工課からのお知らせ

「DXって何から始めたらいいの?」「社員のスキルアップをどう進めたらいいかわからない…」

そんな悩みを抱える市内事業者の皆様に朗報です!

加賀市では、デジタル化の波を乗りこなし、新たな成長を目指す企業の皆様を応援するため、オンライン学習サービス「Udemy Business」のライセンスを無償で提供します!

ChatGPTやRPAといった最新の技術から、業務効率化、マーケティング、デザインまで、30,000以上の豊富な講座が学び放題!

このチャンスを活かして、集客・売上アップ、生産性向上を実現しませんか?

DX促進オンライン講座の概要

対象: 加賀市内に事業所をお持ちの事業者(経営者および社員)

費用: 無料

提供サービス: Udemy Business

申込期限: 令和8年2月20日(金)

お申込み方法

以下のウェブサイトから詳細をご確認いただき、専用フォームにてお申込みください。

https://www.city.kaga.ishikawa.jp/soshiki/sangyoshinkou/kankousyoukou/shoko_shinko/3/12385.html

皆様のお申込みをお待ちしております!

【お問い合わせ先】 加賀市観光商工課商工労働グループ Tel: 0761-72-7940 Mail: shoukou@city.kaga.lg.jp


8/19(火)開催 あなたの会社、もっと成長しませんか? 「古坂大魔王×宮元市長 リスキリング講演&事業成長支援講座」

加賀市産業振興部観光商工課からのお知らせ

「リスキリング」という言葉を聞いたことはありますか?

時代の変化が加速する今、社員一人ひとりのスキルアップは会社の成長に欠かせません。しかし、「何から始めればいいの?」「どうやって進めたらいいの?」と悩んでいませんか?

そんな経営者や幹部の皆様に向けて、加賀市では特別セミナーを開催します!

「リスキリング」の正しい理解を深める【講演会】と、具体的に事業を成長させるためのノウハウが学べる【事業成長支援講座】の豪華二本立てです。

参加費は無料!

この機会をぜひ、会社の未来のためにご活用ください。

【リスキリング講演会】

開催日: 令和7年8月19日(火)10:30~11:30

会場: 加賀市イノベーションセンター

参加費: 無料

【事業成長支援講座】

開催日:

o 1日目:令和7年8月19日(火)13:00~16:00

o 2日目:令和7年10月中旬(予定)13:00~16:00

o ※2日目の日程は決定次第、参加者の皆様にご連絡いたします。

会場: 加賀市イノベーションセンター

参加費: 無料

お申込み方法

チラシのQRコードまたは下記からお申込みください。皆様のエントリーをお待ちしております!

2025年7月24日木曜日

(石川県)中小企業者持続化補助金(災害支援枠) 6次公募(申請締切9/16)

    


中小企業者持続化補助金(災害支援枠)

  令和6年能登半島地震・令和6年奥能登豪雨により被害を受けた中小企業者の皆様が行う事業再建の取組を支援します。

 本補助金は国の「小規模事業者持続化補助金(災害支援枠)」に申請できない中小企業者(小規模事業者ではない方)を補助対象としています。


■申請期間

6次公募:令和7年7月16日(水)~ 9月16日(火)

※間接被害(売上減少:詳細後述)については、6次公募をもって終了する予定です。
※7次公募の期間については、6次公募受付締切以降に追ってご案内いたします。


■申請要件

1.対象者要件

石川県内に主たる事業場を有する中小企業者
※ただし、小規模事業者(下記定義参照)は補助対象外。小規模事業者の方は、国の「小規模事業者持続化補助金(災害支援枠)」をご活用ください。

小規模事業者の定義(小規模事業者持続化補助金の公募要領より)
 ・商業・サービス業(宿泊業・娯楽業除く):常時使用する従業員の数 5人以下
 ・サービス業のうち宿泊業・娯楽業:常時使用する従業員の数 20人以下
 ・製造業その他:常時使用する従業員の数 20人以下

2.補助事業計画策定要件

早期の事業再建に向けた計画※を策定していること
※事業計画は、最寄りの商工会・商工会議所の確認を受けていること。


■補助額・補助率

①自社の事業用資産に損壊等の直接的な被害があった事業者

補助上限額:200万円 補助率:1/2以内

※「直接被害」の場合は、罹災(被災届出)証明書(市町村が発行)が必要です。
 (2025/7/24注:加賀市は終了していた申請受付を再開しています)
※在庫や棚卸資産の損害は「事業用資産の損壊等」ではありません。


②令和6年能登半島地震に起因して、売上げ減少の間接的な被害があった事業者

補助上限額:100万円 補助率:1/2以内

※(地震被害の場合)「間接被害」とは令和6年1月から令和7年6月の間の任意の1か月の売上高が前年同期又は令和2年1月28日以前の同期と比較して20%以上減少していることを指します。(例:令和5年2月の売上200万円→令和6年2月の売上100万円の場合、50%の売上減少)
※「間接被害」の場合は、売上げが減少したことが分かる「認定書」(市町村が発行)が必要となります。
※「間接被害」については、6次公募をもって終了する予定です。


■補助対象経費

販路開拓や商品開発等の前向きな取組に係る経費
(機械装置等費、広報費、ウェブサイト関連費、展示会等出展費、旅費、新商品開発費、借料、設備処分費、委託・外注費、施設・設備の修繕費等)


■活用イメージ

 策定した事業計画に基づいて実施する事業再建の取組みに必要な経費が補助対象となります。

下線が本補助金の対象経費

事例➀ 被災により被災したカウンターショーケースを買い替えるとともに、雨漏りで剥がれたクロスの張替えや、新しいデザインの看板を設置することにより、営業再開と同時に集客の回復をはかる。

事例② おもな取引先であった旅館の被災により販路が喪失。新たな取引先を獲得するため展示会へ出展。加えて、新商品の開発を行い、チラシを用いて宣伝することで、販路開拓につながり減少した売上を回復させる。


■スケジュール

★の箇所が事業者(申請者)側が行う部分です
  • 2025年07月16日 公募開始及び申請受付開始
  •  ★商工会・商工会議所に相談、事業計画策定、添付書類準備
  •  ★応募申請
  • 2025年09月16日 応募締切
  •  審査
  •  採択
  •  交付決定(補助対象となる事業期間開始)
  •  ★補助事業実施
     ※
    交付決定以前に実施済みの事業も補助対象となることがあります(詳細後述)。
     ※「実施」とは、発注・施工~完成・納入設置・支払等をすべて含みます。見積取得は含みません。
  • 2026年1月31日 補助事業 完了締切(最長設定の場合)
  • 2026年1月31日 補助事業 実績報告締切
  •  確定検査・補助額の確定
  •  ★補助金請求
  •  補助金交付

■補助対象となる期間の特例

 補助対象となる期間は原則として、採択・交付決定後から補助事業期間(最終:令和年1月31)までに「実施」した事業となりますが、遡及適用の特例として令和6年1月1日の能登半島地震(及び9/21~23奥能登豪雨)による災害発生以降で、交付決定の前に行われた事業に要する費用についても、適正と認められる場合には補助金の対象となります。


■ホームページ

公募要領、申請様式、必要添付書類、申請方法等につきましては、下記ホームページでご確認ください。

【公募中】中小企業者持続化補助金「災害支援枠(令和6年能登半島地震)」6次公募(締切:R7.9.16)
https://www.isico.or.jp/support/dgnet/d41188494.html

令和6年能登半島地震「被災届出証明書」(補助金申請用)の受付再開(加賀市)

 令和6年能登半島地震で事業用資産が被災したことを証明する「被災届出証明書」の受付は、加賀市役所においては令和6年12月27日で終了しておりましたが、補助金の申請目的に限り受付が再開されることとなりました。(受付終了時期未定)


被災届出証明書が必要な補助金の例


申請先

加賀市税料金課固定資産税グループ
石川県加賀市大聖寺南町41
TEL 0761-72-7816


ホームページ

罹災証明書・被災届出証明書について
https://www.city.kaga.ishikawa.jp/soshiki/somu/zeiryokin/9432.html
※7/24時点の市ホームページの表示では「申請受付は終了しました」のままです。

2025年7月22日火曜日

事業承継・M&A補助金 12次公募要領公開(申請締切9/19)

 


令和6年度補正予算「事業承継・M&A補助金」


 中小企業の生産性向上、持続的な賃上げに向けて、事業承継に際しての設備投資や、M&A・PMIの専門家活用費用等を支援します!

※M&A:Mergers〈合併〉and Acquisitions〈買収〉
※PMI:Post Merger Integration M&A後の統合プロセス

4つの申請枠

  1. 事業承継促進枠
    1. 概要:5年以内に事業承継を予定している場合の設備投資等に係る費用を補助します
    2. 要件:5年以内に親族内承継又は従業員承継を予定している者
    3. 補助上限:800~1,000万円※一定の賃上げを実施する場合、補助上限を1,000万円に引き上げ
    4. 補助率:1/2・2/3※
      ※中小企業者等のうち、小規模事業者に該当する場合:2/3
    5. 補助対象経費:設備費、産業財産権等関連経費、謝金、旅費、外注費、委託費 等
  2. 専門家活用枠
    1. 概要:M&A時の専門家活用に係る費用(フィナンシャル・アドバイザー(FA)や仲介に係る費用※、表明保証保険料等)を補助します
      ※FA・仲介費用については、「M&A支援機関登録制度」に登録されたFA・仲介業者による支援に係る費用のみ補助対象です
    2. 要件:補助事業期間に経営資源を譲り渡す、又は譲り受ける者
    3. 補助上限:
      1. 売り手支援類型:600~800万円
        800万円を上限に、DD(デューデリジェンス:資産査定)費用の申請する場合200万円を加算
        ※100億企業要件を満たす場合は上限2,000万円
      2. 買い手支援類型:600~800万円
        800万円を上限に、DD(デューデリジェンス:資産査定)費用の申請する場合200万円を加算
    4. 補助率:
      1. 買手支援類型: 1/3・1/2、2/3※1
        ※1:100億企業要件を満たす場合:1,000万円以下の部分は1/2、1,000万円超の部分は1/3
      2. 売手支援類型: 1/2・2/3※2
        ※2 ①赤字、②営業利益率の低下(物価高影響等)のいずれかに該当する場合は2/3
    5. 補助対象経費:謝金、旅費、外注費、委託費、システム利用料、保険料
  3. PMI推進枠
    1. 概要:M&A後の経営統合(PMI)に係る費用(専門家費用、設備投資等)を補助します
    2. 要件:M&Aに伴い経営資源を譲り受ける予定の中小企業等に係るPMIの取り組みを行う者
    3. 補助上限:
      1. PMI専門家活用類型:150万円
      2. 事業統合投資類型:800~1,000万円
        ※一定の賃上げを実施する場合、補助上限を1,000万円に引き上げ
    4. 補助率:
      1. PMI専門家活用類型: 1/2
      2. 事業統合投資類型: 1/2・2/3※
        ※中小企業者等のうち、小規模事業者に該当する場合:2/3
    5. 補助対象経費:設備費、外注費、委託費等
  4. 廃業・再チャレンジ枠
    1. 概要:事業承継・M&Aに伴う廃業等に係る費用(原状回復費・在庫処分費等)を補助します ※廃業・再チャレンジ枠は、事業承継促進枠・専門家活用枠・事業統合投資類型と併用できます
    2. 要件:事業承継やM&Aの検討・実施等に伴って廃業等を行う者
    3. 補助上限:150万円
      ※事業承継促進枠、専門家活用枠、事業統合投資類型と併用申請する場合は、それぞれの補助上限に加算
    4. 補助率:1/2・2/3※
      ※事業承継促進枠、専門家活用枠、事業統合投資類型と併用申請する場合は、各事業における事業費の補助率に従う
    5. 補助対象経費:廃業支援費、在庫廃棄費、解体費、原状回復費、リースの解約費、移転・移設費用(併用申請の場合のみ)

事前準備から事業終了までの流れ

  1. 事前準備
    1. 課題の把握
    2. 事業計画の検討
  2. 公募開始~交付決定
    1. 2025年07月18日 12次公募要領公開
    2. 2025年08月22日 申請受付開始
    3. 2025年09月19日17:00 申請締切
    4. 審査
    5. 採択
    6. 交付申請
    7. 交付決定
  3. 補助事業実施~補助金の交付
    1. 補助事業実施期間(補助事業期間内に契約・発注を行い支払った経費が補助対象となります)
        1. 補助事業開始
        2. 補助事業完了
      1. 実績報告
      2. 確定検査
      3. 補助額の確定
      4. 補助金の請求
      5. 補助金交付※2
        ※2:補助金の交付については、実績報告書等を提出し、実施した事業内容の検査と経費内容等の確認により、交付すべき補助金の額を事務局にて確定した後支払うため、交付決定された場合でも支払われないことがあるため留意すること。
    2. 補助期間終了後(3~5年間 事業計画実施期間)

    (参考)過去採択率

    • 令和5年度補正予算 事業承継・引継ぎ補助金
      • 8次公募 2024/02/16締切
        • 経営革新枠
          申請334 採択201 採択率60.2%
        • 専門家活用枠
          申請374 採択229 採択率61.2%
        • 廃業・再チャレンジ枠
          申請22 採択12 採択率54.5%
      • 9次公募 2024/04/30締切
        • 経営革新枠
          申請388 採択233 採択率60.1%
        • 専門家活用枠
          申請440 採択275 採択率62.5%
        • 廃業・再チャレンジ枠
          申請25 採択14 採択率56.0%
      • 10次公募 2024/07/31締切
        • 専門家活用枠
          申請518 採択318 採択率61.4%
    • 令和6年度補正予算 事業承継・M&A補助金
      • 11次公募 2025/06/06締切
        • 専門家活用枠
          申請590 採択359 採択率60.8%

    公式ホームページ(11次公募~)

     2025年7月22日時点では公募要領と申請受付~締切のスケジュールのみ公開されています。申請方法、申請様式等は後日公開される予定です。
    https://shoukei-mahojokin.go.jp/r6h/

    2025年7月11日金曜日

    加賀商工会議所会報 令和7年7月号を発刊しました

    加賀商工会議所の会報7月号が発行されました。

    当所HP内にアップされておりますので、

    宜しければご覧ください。


    ▸会報ページはコチラからどうぞ

     

    【お問合せ先】

    加賀商工会議所

    TEL 0761-73-0001



    2025年7月10日木曜日

    九谷焼・山中漆器「器」購入支援(助成金)のご案内

    ~南加賀商工観光推進協議会からのお知らせ~

     南加賀商工観光推進協議会では、南加賀地域の伝統工芸品の利活用普及拡大とおもてなし向上を目的に、南加賀の商工会議所・商工会の会員企業並びに南加賀地域グルメ協議会に参加の地域グルメ団体・加盟店に対して、九谷焼・山中漆器「器」購入費の一部を助成します。

    1. 支援対象企業・団体

    ・南加賀の商工会議所・商工会の会員企業
    ・「南加賀地域グルメ協議会」に参加の地域グルメ団体並びに加盟店

    2.支援対象商品

    ・南加賀で新規に生産される九谷焼並びに山中漆器の器(食器・贈答用)。
    石川県陶磁器商工業協同組合、石川県九谷窯元工業協同組合、九谷焼上絵協同組合、小松九谷工業協同組合、加賀九谷陶磁器協同組合、山中漆器連合協同組合の組合員の事業所で新規に生産される「九谷焼」「山中漆器」の器(食器・贈答用)。
    ・その他、九谷焼・山中漆器の器で協議会が認めたもの。

    3.助成金の額

    ・購入経費(消費税含む)の1/2(上限2万円、1円未満切捨)を助成。

    4.採択件数

    ・20件程度 ※申込み先着順

    5.募集締切

    ・令和8年3月末

    申請他詳細情報については、下記リンクよりご確認ください。
     https://komatsu-cci.or.jp/post_service/5072