2024年11月18日月曜日

【加賀ふるさと検定】歴史文化講座の模様がYouTube動画で閲覧可能に!

 当所事業である加賀ふるさと検定の受験対策講座

「歴史文化講座」

が今年も10~11月にかけて開催されました!

今年度はこれまでご要望が多かった動画撮影を実施し、

先日1本目をYouTubeにアップしましたのでお知らせいたします。

これから準備ができ次第、順次アップしていきたいと思いますので、

講座に参加できなかった方は

是非受験に向けて動画でお勉強してみて下さいネ☆

なお、動画1本あたり2~3時間あります。

講座の模様を定点カメラで撮影したものになりますのでご了承ください。

【歴史文化講座 全5回】

「自然・動植物、民俗、指定文化財」編(2024年10月13日撮影)

ー今回の動画の目次について 00:00 導入   01:16 自然動植物 55:33 民俗 01:32:46 初級試験問題分野割り振りについて 01:35:22 指定文化財

画像をクリックするとYouTubeにとべます

2024年11月14日木曜日

11/26(火)「加賀市次世代エアモビリティコンソーシアム設立総会」に参観しませんか?

 ~加賀市イノベーション推進部地域デジタル課からのお知らせ~

 

 

加賀市ではこれまで、空の産業集積を目指し、

ドローンやeVTOLなどの次世代のエアモビリティに関する

様々な取り組みを行ってきましたところ、

今後もより一層この動きを加速すべく

「加賀市次世代エアモビリティコンソーシアム」

を設立することといたしました。

 

下記の通り、設立総会及び基調講演会を開催しますので、

お気軽にご参観のお申込みをお願いします。

_______

加賀市次世代エアモビリティコンソーシアム


【基調講演会】15:00~16:30

1.昨今のエアモビリティの状況と産業産業省の取組について(仮)

講師/経済産業省次世代空モビリティ政策室長 瀧澤 慶典 氏


2.次世代空エアモビリティの協調的運搬管理技術の研究開発について(仮)

講師/宇宙航空研究開発機構(JAXA)


3.次世代エアモビリティに関して(仮)

国際研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)

講師/航空・宇宙部 次世代空モビリティ・ユニット

チーム長 安生 哲也 氏


4.ArduPilotオープンソースの開発動向について(仮)

講師/ドローン・ジャパン㈱ 代表取締役 勝俣 喜一朗    氏


5.低空経済圏について(仮)

講師/デジタルカレッジKAGA 代表 齋藤 和紀   氏


※演題、講演者は変更になる場合があります

_______

 

【問合せ先】

加賀市イノベーション推進部地域デジタル課

TEL 0761-72-7833

Mail chiikidegital@city.kaga.lg.jp 







2024年11月11日月曜日

加賀商工会議所会報11月号発刊しました

 本日、加賀商工会議所の会報11月号が発行されました。

当所HP内にアップされておりますので、

宜しければご覧ください。


▸会報ページはコチラからどうぞ

 

【お問合せ先】

加賀商工会議所

TEL 0761-73-0001

2024年11月7日木曜日

12/15(日)加賀ふるさと検定 受験者募集!

 当所では毎年12月に加賀ふるさと検定を実施しています。

試験は初級・上級と内容を分け、

あらゆる年代層や知識層や観光業等幅広く受験できるように設定し、

生涯学習への意識向上を図ります。

現在、第12回の加賀ふるさと検定の受験者を募集しています!

企業や団体、家族、仲間でも5名1チームで団体受験も可能です☆

なお、検定の勉強のための歴史文化講座について、

都合により出席できなかった方のために動画配信の準備をしております。

その際は当所ブログと検定HPにてお知らせいたします。

お気軽にお申し込みくださいね!

▸お申込み・詳細は加賀ふるさと検定HPをご確認下さい。

____


【第12回加賀ふるさと検定】

  ◆試験日  令和6年12月15日(日)               

         ※申込みは、9月2日(月)からです。

        初級 午前11時 ~ 12時          

        上級 午後 1時 ~  2時

  ◆会 場  クロスガーデン加賀4階ホール・会議室

         住所:加賀市小菅波町1丁目130番地 

         クロスガーデン加賀3階加賀商工会議所内

         連絡先:0761-73-0001

  ◆試験内容 初級 60問  7割以上の正解をもって合格

         上級 60問       〃

  ◆受験料    初級 大人 1,000円   高校生以下  500円

       上級 大人 2,000円   高校生以下 1,000円

  ◆専門テーマ  初級問題60問のうち5問を専門テーマとします。       

          ※テーマは「山中温泉」とする。

         (上級試験では、特に専門テーマは設けません)

____





2024年10月23日水曜日

(11/16)講演会「伝統工芸の海外展開」(石川県)



 本県の伝統工芸産業の海外展開を促進するため、工業デザイナーで南部漆器のプロデュースで知られる奥山 清行氏をお招きし、「伝統工芸産業の海外展開に向けて~産地プロデュース事例から学ぶ~」をテーマにご講演頂きます。

日時
 令和6年11月16日(土)11:00~13:00

講師
 奥山清行氏(デザイナー・南部鉄器)

テーマ
 石川県内 伝統工芸産業の海外展開に向けて ~産地プロデュース事例から学ぶ~

場所
 石川県立音楽堂(金沢市昭和町20-1)

申込み
 専用フォーム(外部リンク)より
 https://forms.gle/xXSzkupzSkpjvQ6U6

事業主体
 石川県商工労働部 経営支援課伝統産業振興室
 https://www.pref.ishikawa.lg.jp/kinyuu/densan/index.html

11/27 観光・飲食業向け「分析データから考える、インバウンド対応最前線」

 日本には多くの外国人が観光に訪れています。私たちの地域により多くの外国人観光客が訪れるためのアクションやニーズの把握等を行う事が急務です。しかしながら、どのように情報収集を行い効果的な対応策を講じるべきか、お悩みの方も多いと思います。

 本セミナーでは、訪日外国人の最新動向と、彼らが求めるサービスや情報について、効果的な情報収集や分析、具体的な対策を分かりやすく解説します。

主な講義内容

1. インバウンド市場の現状と展望

  • 最新の訪日外国人観光客動向
  • 観光業に求められるインバウンド対応

2. 旅館や飲食店が押さえるべきポイント

  • 地域における観光資源の再発見と魅力的な発信方法
  • インバウンド客が求めるものとは?

3. 欧米系・台湾系観光客のニーズ分析

  • サービスや体験に対する期待
  • 受け入れ態勢強化のための対策

4. 多言語対応、キャッシュレス決済

  • Wi-Fi環境整備などの具体策

5. 実際に行われている

  • インバウンド対応の取組事例紹介

○日時 :令和6年11月27日(水)14:00~16:00
○場所 :クロスガーデン加賀4階会議室2+3
○定員 :30名(先着順)
○受講料:無料(会員・非会員 問わず)
○主催 :加賀商工会議所
○講師 :株式会社JETTA 代表取締役 長谷川 雄一朗 氏
○問合 :加賀商工会議所 経営支援課までに、セミナー申込リンクより申し込んでください。

セミナーチラシ:



2024年10月22日火曜日

2026年手形の利用廃止・小切手の全面電子化へ(全国銀行協会)

 



 一般社団法人全国銀行協会は、企業における決済・経理業務の電子化に向けた活動・取組みをより一層強化すべく、毎年11月を「決済・経理業務の電子化推進強化月間」とし、インターネットバンキング、でんさいおよびZEDIを集中的に訴求して電子化を促進するための活動をしております。

 強化月間期間中は、下記のとおり、企業向けのオンラインセミナーを開催するほか、SNSを活用した集中的な周知等が行われます。

 また、併せて全銀協は、2026年までの手形・小切手の利用廃止に向けた周知を行っておりますので、手形・小切手をご利用の事業者の皆様におかれましては、ご確認くださいますようご案内申し上げます。


1.企業向けオンラインセミナーの開催

 手形・小切手の全面的な電子化をテーマとしたセミナーをオンライン形式で開催(主催:全国銀行協会、でんさいネット 後援:金融庁、中小企業庁、経済産業省、日本経済団体連合会、日本商工会議所)。

※参加申込等詳細は、https://www.densai.net/support/seminar/を参照ください。


 

2.周知広報(パンフ・動画)

 手形・小切手の電子化について、政府が示した2026年の約束手形の利用廃止等の期限が迫っていること等を踏まえ、チラシおよび動画(15秒・30秒)を作成

動画:

〇2026年の手形の利用廃止、小切手の全面電子化へ
https://www.youtube.com/watch?v=iHGicFR8sAs

https://www.youtube.com/shorts/NCyicHh6xP8

〇2026年の手形の利用廃止、小切手の全面電子化へ(周知チラシ)

(Pdf版)https://www.zenginkyo.or.jp/fileadmin/res/news/news361018_1.pdf

〇電子化、もうお済みですか?(周知チラシ)

(Pdf版)https://www.zenginkyo.or.jp/fileadmin/res/news/news361018_2.pdf


3.新聞・雑誌等への広告

 手形・小切手の利用枚数が多いと思われる地域・業界に対し、新聞・業界誌/紙・会報誌・交通広告の他、手形・小切手を取り扱う経理担当者や経営層が購読する雑誌に広告を実施。加えて、YouTubeやTVerの動画配信サービスへの動画広告を実施します。


<ご参考>

○「決済・経理業務の電子化推進強化月間」の設定・実施について(一般社団法人全国銀行法人サイト)
https://www.zenginkyo.or.jp/news/2024/n101801/

○決済高度化ポータルサイト
https://www.zenginkyo.or.jp/kessai/?anc